徳島県の大谷焼ぐい呑みを紹介する

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

 

徳島の名産・大谷焼は鳴門市で230年程の歴史を持つ焼き物。元々は、大型の焼き物(水瓶とか)が定番だったが、現在では普段使いの食器や花瓶も人気である。

茶色や黒っぽい銀色がよくあるテイストだが、徳島に藍染の印象があったため、気づいたら青紺色っぽい器を手にしていた。よくあるぐい吞みだと小さくて何度も注がなければならないため、このくらい大きめのぐい吞みが欲しかったというのもある。

あと、少し光沢のある金属っぽい仕上がりになる器も特徴的だったりするので、THE・大谷焼な器が良ければ、深めの黒銀色で金属光沢っぽいツヤのある器を選べばそれっぽいのかなとも思った(適当)

 

阿波踊り会館1階の「あるでよ徳島」にて購入。他にも素敵なコーヒーカップや湯呑み、茶わん等があったので、器欲しい方におすすめ。

▼大谷焼の詳しい歴史が知りたい人は、公式を見るのが一番良いと思う。

公益社団法人徳島県物産協会 阿波の手仕事 大谷焼

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 大判焼き「あたりや」徳島の超有名店、行列も納得の味【1個70円の県民ソウルフード】

  2. 高松レンタサイクルポートはセルフ返却で便利!うどん巡りに活用できる

  3. 湯築城跡の御城印!湯築城資料館で伊予の歴史を学び、遺構を歩く

  4. 「BOKKE CRAFT BEER」愛媛のクラフトビアバーでビールのテイクアウト

  5. 【高知ひとり酒】郷土居酒屋「食事処あおき」名物ウナ丸と塩タタキをダバダ片手に!女将さんと安らぎトークで癒される

  6. 今治城でスタンプラリーと御城印を楽しむ!大規模な模擬天守と櫓を巡る旅

  7. 徳島で女ひとり飲み「紺屋町のだ」地元徳島の地酒と料理を愉しむ

  8. 玉藻公園の高松城跡を見学、披雲閣にて瀬戸内芸術祭のイベントが開催

  9. 香川の丸亀と本島を旅する

  10. 徳島老舗喫茶店「シャガール」でモーニングコーヒーを頂く【店内に流れる三味線BGM】

  11. 備前焼「陶た」鮮やかな緋色と窯変、土と火の動きを楽しむ器

  12. 「10FACTORY」愛媛みかんビール3種飲み比べセット&みかんソフト

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。