愛媛といえば道後温泉!ぜひ一度訪れてみたいと思っていた道後温泉にようやく行くことができました。道後温泉には「本館」「椿の湯」「飛鳥乃湯」の三湯があり、これらを巡って楽しむのが定番ルートです。
今回はその中の「本館」をご紹介します。現在本館は改修工事中(2020年9月時点)ですが、火の鳥ラッピングアートがされるなど工事中でも楽しめるように配慮がされています。((工事中は一階「神の湯」のみ利用可。二階・三階は一切入れない。))
夜のライトアップ&プロジェクションマッピングは無料で観覧することができます。工事中だからと嫌厭するのではなく、今しか見られない貴重な姿を見に行きませんか。
目次
道後温泉本館
松山市駅から市電で20分、アクセス抜群の道後温泉。駅を降りてハイカラ通りを道なりに進むこと数分、本館があります。その出で立ちは圧巻です。
工事中と聞いていたのでどの程度楽しめるのか心配でしたが、正面はご覧の通り綺麗に整えられていて、観光客がガッカリすることのないような装飾がされています。
道後温泉の歴史 松山町長・伊佐庭如矢氏の尽力
道後温泉は日本最古の湯((諸説あり))といわれており、聖徳太子や斉明天皇が入浴されたとの歴史があります。道後温泉が今の形で残っているのは、明治時代の松山町長・伊佐庭如矢氏の尽力によるものです。
伊佐庭氏は、費用の莫大さから反対する声に立ち向かいつつ、老朽化していた道後温泉湯屋の改修を10年かけて進め、今の姿に作り上げました。
さらに松山城が廃城し取り壊されそうになったときも何とか阻止して、公園として整備しなおしました。「100年先までも他所が真似できないものを」と主張し、松山の町づくりを徹底して行ったそうです。
道後温泉の白鷺伝説
道後温泉では至る所で「白鷺」を見かけます。この辺りでは白鷺伝説といって、道後温泉は白鷺が発見したと言い伝えられています。足を怪我した白鷺が、道後温泉のお湯に足を浸して直した…と言われています。((「伝云、古此湯少し湧出して 洴澼 ( へいへき ) たり、鷺の足かたはなるが、常々来りて足を浸す、幾程となく平癒したり、故に此所を鷺谷と云」 ―『予陽郡郷俚諺集』より引用。(現代語訳:昔々のこと、足を痛めた白鷺が毎日毎日舞い下りて、岩の間から流れ出る湯に浸していた。)))
そんな白鷺にちなんだお店も多々あり、道後温泉駅前には「白鷺珈琲」なるカフェがあります。レトロモダンな店内でおしゃれスイーツをいただけます。筆者は珈琲で小休憩に利用しました。
[getpost id=”3654″]
道後REBORNプロジェクト!無料で観覧できるプロジェクションマッピングがおすすめ
築125年になった道後温泉本館は、営業しながらの保存修理工事を行っています。
令和6年完了予定で進められている「道後REBORNプロジェクト」では、手塚治虫「火の鳥」とコラボした装飾がなされており、工事の様子を全て覆い隠すラッピングアートやプロジェクションマッピング等のコンテンツで観光客を楽しませてくれます。
そしてぜひ見たいのが、本館の建物を使って行われるプロジェクションマッピングです。19時から21時半まで、15分ごとに行われます。二の湯の入り口が鮮やかに彩られます。
拝観券も期間限定でコラボ特別仕様になっている。記念にもなって嬉しい。
道後温泉ライトアップ!夜の散歩を楽しもう
また、道後温泉本館は夜になると全体がライトアップされます。夜の散歩にうってつけ。
温泉猫にも出会えるかもしれません。
散歩中、足元に目をやるとお洒落なデザインマンホールがありました。火の鳥デザインは期間限定でしょうか。もうひとつ、「温泉」と書かれたものも本館前にあります。こちらもめったに見かけません。ぜひ見つけて楽しみましょう。
入浴した感想|外国人観光客のマナーが悪い&混雑で湯が汚い?
道後温泉の観光レビューを検索すると、「湯が汚い」「不潔」「混雑で芋洗い状態」「外国人観光客のマナーが悪い」といった悪い感想が非常に多く出てきます。この一面は否定できません。
実際、外国人観光客が浴槽内で歯を磨いていたり、タオルを浸けたり、重大なマナー違反をしていたといった報告はよくあります。加えて人気観光地ですから混雑も加わり、湯がとっても汚いと…。
筆者が行ったときは、某ウイルスの混乱の隙間期間でした。そのためほとんと人がおらず、「神の湯」入浴時はなんと1人でした。まさか独占できるとは思っていなかったので、運がよかったです。もちろん、湯も非常に綺麗なまま保たれており、ドボドボ流れ出る湯はつやつやでした。
今の期間は健康にも気を遣わねばいけませんが、反対に普段大混雑している場所に足を運んでみると通常ではありえないくらい静かに楽しめることもあります。
道後温泉では入口での検温、連絡先把握、除菌、消毒…と対策がしっかりなされていました(2020年9月現在)。
この記事へのコメントはありません。