道後温泉「椿の湯」花崗岩の浴室で源泉かけ流しを堪能

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

 

道後温泉外湯の「椿の湯」は、地元の方がよく利用する公衆浴場です。本館と同じ花崗岩で作られた浴槽に、無加温・無加水の源泉がかけ流されています。

外観は蔵屋敷風でコンクリート造り。本館のにぎやかさとは異なり、椿の湯は少し落ち着いています。

道後温泉 外湯「椿の湯」

 

入口を入ると、広いロビーは広め。天井も高いので開放感があります。券売機でチケットを購入して入場。アメニティ類も買えます。お土産におすすめの「みかん石鹸」もありました。

地元の人が好んで入る浴場であると聞いてきましたが、実際にも年齢層が高め。地元のおじいちゃん・おばあちゃんの憩いの場です。

泉質は、アルカリ性単純温泉で本館と同じです。源泉を無加温・無加水でかけ流している貴重な浴場です。湧きだしたままの源泉をそのままたっぷり鮮度の良いまま楽しめる温泉となっています。温度は42度前後で、ぬるくもなく熱すぎもせず。ゆったり浸かれるよい塩梅です。

 

 

椿の湯は1953年に作られ、その後何度か回収されている比較的新しく清潔さのある浴場です。直近では2017年に改修されているため、非常に綺麗。

「椿の湯」の由来は、聖徳太子にあります。聖徳太子が温泉に来た際、椿が生い茂っていた光景を見事だと称えたことがあったそうです。その言葉から取って「椿の湯」と名付けられました。歴史があり、ロマンあふれる素敵な観光地です。

ロッカーは鍵付きでありました。ちょっと大き目なリュックくらいだったら詰め込めるサイズ。ただし嵩張るトランクは少々無理ぎみかもしれないので、なるべく持ってこないほうが無難です。ドライヤーは3分10円の有料制。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  2. 「山の湯」越後湯沢温泉の外湯巡り!源泉かけ流し100%の硫黄泉が激アツすぎる件

  3. こんぴらさんの御神酒!西野金陵酒蔵で参拝みやげを購入

  4. 香川の地ビール「さぬきビール」ケルシュを缶で頂く|香川ブルワリー醸造

  5. 金比羅山の階段数1368段、金刀比羅宮・奥社のお守りと御朱印を頂く

  6. 高知観光必須アイテム「龍馬パスポート」を手に入れて特典を受ける

  7. 香川県高松市マンホールカードを貰ったので記録

  8. 「矢木温泉」下諏訪のぬるめ無人浴場!かけ流しの透明な湯

  9. 朱色が鮮やかな八幡造り伊佐爾波神社!道後温泉の守り神

  10. 徳島県の大谷焼ぐい呑みを紹介する

  11. 信州下諏訪三湯めぐり手形で旦過の湯&児湯&新湯を巡る温泉旅!フェイスタオル付きお得クーポン

  12. 片倉館「千人風呂」入浴レポ!【割引クーポンあり】上諏訪温泉で癒されよう!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。