道後温泉「椿の湯」花崗岩の浴室で源泉かけ流しを堪能

 

道後温泉外湯の「椿の湯」は、地元の方がよく利用する公衆浴場です。本館と同じ花崗岩で作られた浴槽に、無加温・無加水の源泉がかけ流されています。

外観は蔵屋敷風でコンクリート造り。本館のにぎやかさとは異なり、椿の湯は少し落ち着いています。

道後温泉 外湯「椿の湯」

 

入口を入ると、広いロビーは広め。天井も高いので開放感があります。券売機でチケットを購入して入場。アメニティ類も買えます。お土産におすすめの「みかん石鹸」もありました。

地元の人が好んで入る浴場であると聞いてきましたが、実際にも年齢層が高め。地元のおじいちゃん・おばあちゃんの憩いの場です。

泉質は、アルカリ性単純温泉で本館と同じです。源泉を無加温・無加水でかけ流している貴重な浴場です。湧きだしたままの源泉をそのままたっぷり鮮度の良いまま楽しめる温泉となっています。温度は42度前後で、ぬるくもなく熱すぎもせず。ゆったり浸かれるよい塩梅です。

 

 

椿の湯は1953年に作られ、その後何度か回収されている比較的新しく清潔さのある浴場です。直近では2017年に改修されているため、非常に綺麗。

「椿の湯」の由来は、聖徳太子にあります。聖徳太子が温泉に来た際、椿が生い茂っていた光景を見事だと称えたことがあったそうです。その言葉から取って「椿の湯」と名付けられました。歴史があり、ロマンあふれる素敵な観光地です。

ロッカーは鍵付きでありました。ちょっと大き目なリュックくらいだったら詰め込めるサイズ。ただし嵩張るトランクは少々無理ぎみかもしれないので、なるべく持ってこないほうが無難です。ドライヤーは3分10円の有料制。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 丸亀港フェリーターミナルから本島汽船で本島港へ移動【船で四国から島に行く】

  2. 函館・湯の川温泉めぐり旅!名物ソフトに老舗銭湯、湯上り散策ルートを歩く

  3. 愛媛地酒「道後ビール」で湯涼み!道後麦酒館は本館すぐ横

  4. 特別名勝「栗林公園」香川県高松市の文化遺産を散策してきた

  5. 高知城の現存天守見どころ巡り!本丸が完全保存されている唯一のお城

  6. かどやで愛媛の郷土料理「宇和島鯛めし」を食べる

  7. 道後の湯と歴史を歩いて巡る、道後温泉ひとり旅

  8. 「諏訪湖間欠泉センター」眺め最高の贅沢足湯!手作り温泉たまごも作れます!料金・時間

  9. 桂浜の高台で日帰り入浴600円「国民宿舎 桂浜荘」展望風呂でオーシャンビュー

  10. 高知スタバ高知帯屋町店でひと休み&ちょっと勉強

  11. 【阿波EXP神戸号】神戸から徳島まで往復!乗車レポート【JR四国高速バス】

  12. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  2. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し

  3. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  4. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉