道後温泉「椿の湯」花崗岩の浴室で源泉かけ流しを堪能

 

道後温泉外湯の「椿の湯」は、地元の方がよく利用する公衆浴場です。本館と同じ花崗岩で作られた浴槽に、無加温・無加水の源泉がかけ流されています。

外観は蔵屋敷風でコンクリート造り。本館のにぎやかさとは異なり、椿の湯は少し落ち着いています。

道後温泉 外湯「椿の湯」

 

入口を入ると、広いロビーは広め。天井も高いので開放感があります。券売機でチケットを購入して入場。アメニティ類も買えます。お土産におすすめの「みかん石鹸」もありました。

地元の人が好んで入る浴場であると聞いてきましたが、実際にも年齢層が高め。地元のおじいちゃん・おばあちゃんの憩いの場です。

泉質は、アルカリ性単純温泉で本館と同じです。源泉を無加温・無加水でかけ流している貴重な浴場です。湧きだしたままの源泉をそのままたっぷり鮮度の良いまま楽しめる温泉となっています。温度は42度前後で、ぬるくもなく熱すぎもせず。ゆったり浸かれるよい塩梅です。

 

 

椿の湯は1953年に作られ、その後何度か回収されている比較的新しく清潔さのある浴場です。直近では2017年に改修されているため、非常に綺麗。

「椿の湯」の由来は、聖徳太子にあります。聖徳太子が温泉に来た際、椿が生い茂っていた光景を見事だと称えたことがあったそうです。その言葉から取って「椿の湯」と名付けられました。歴史があり、ロマンあふれる素敵な観光地です。

ロッカーは鍵付きでありました。ちょっと大き目なリュックくらいだったら詰め込めるサイズ。ただし嵩張るトランクは少々無理ぎみかもしれないので、なるべく持ってこないほうが無難です。ドライヤーは3分10円の有料制。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 香川の地ビール「さぬきビール」ケルシュを缶で頂く|香川ブルワリー醸造

  2. 高知「田舎寿司」酢飯に柚子果汁を使った野菜寿司が美味しい

  3. 道後の湯と歴史を歩いて巡る、道後温泉ひとり旅

  4. 「矢木温泉」下諏訪のぬるめ無人浴場!かけ流しの透明な湯

  5. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  6. 道後温泉「本館」神の湯に入浴!改修工事中の重要文化財、坊ちゃんも愛した名湯

  7. 愛媛松山ゲストハウス「RICH HEART」の宿泊レビュー

  8. 香川の琴平を旅する

  9. 道後温泉別館「飛鳥乃湯」お茶菓子や道後湯帳で楽しむ歴史と癒しの空間

  10. 【阿波EXP神戸号】神戸から徳島まで往復!乗車レポート【JR四国高速バス】

  11. 新湯|下諏訪【温泉】アクセス、入浴料金、駐車場設備など!マスヤゲストハウスから一番近い温泉だよ【三湯めぐり】

  12. 定山渓温泉で日帰り入浴「ぬくもりの宿 ふる川」3つ星ホテルで気軽な入浴!休憩室あり

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…