一人旅の楽しみのひとつ、夜の一人呑み。地方で一人呑みできる店を探すのにはいつも苦労する。一人OKと書きながら、行ってみたら超過ごしずらそうな雰囲気だった(悲)なんてこともしばしばだ。

今回ご紹介する「紺屋町 のだ」は一人呑み勢にとって、ありがたいお店。

カウンターがあるので、そわそわしないで済むし、店員さんは良い塩梅で放っておいてくれる。店内照明も多少暗めで、古民家的なムードがある。

紺屋町のだ、徳島駅から徒歩10分ちょっと

 

 

「のだ」は、結構な人気店なので入れないこともある。自分は予約しなかったが、開店と同時に行ったので入れたものの、その後しばらくしてやってきた予約なしの2人組は、ごめんなさいされていた。

一人で予約取るのもどうかと思うので、そのまま入れたのは良かった。

 

メニューはこのように、徳島の名産を意識したラインナップ。網羅している印象を受けたので、多くの観光客にとって満足できる品ぞろえかと。

 

徳島の地酒

 

徳島の名産を使った料理

 

 

徳島県の地鶏ブランド「阿波尾鶏あわおどり」は、阿波踊りに掛けててオヤジギャグかよ(笑)と思っちゃうネーミングだが、地鶏流通が過去に日本1位になったこともある(名古屋コーチン、比内地鶏などを差し置いて!)有名な地鶏。

それを一皿頼んで独り占め(一人なので当たり前だが)。柔らかくて肉厚、非常に美味しい鳥だった。

 

レンコンは徳島県が全国2位の収穫量で有名。「レンコン梅しそはさみ揚げ」はグルメサイトの口コミでも人気だったので注文。サクサクの衣と軽い食感のレンコンに肉の旨味と梅の酸味がたまらない。しその風味も相まって、酒が減る。

うず潮でお馴染み鳴門海峡付近で収穫される「なると金時」。食べやすく小口サイズで揃えられた「鳴門金時天ぷら」は甘みがあり、お菓子を食べているような気分。かといって甘さを感じ過ぎることがなかったのは、ほくほくとした食感のおかげだろう。

 

さっぱりと食べられる「紺屋町塩ラーメン」は〆にぴったり。500円と安い割にはしっかり満足感があり、温かな塩味が呑んだ後の胃腸に染みる。

ちなみに、一番人気は塩ちゃんこらしいので、複数名で来店したらオーダーするのも良さげ。

大変満足したお店でした。自信を持ってお勧めします。

よく読まれてる記事
よく読まれてる記事