山形まるごと館「紅の蔵」でくくれのアップルパイを食べよう

花笠通りにある「紅の蔵」は観光拠点で、観光案内所の他にカフェやそば屋、お土産屋さんが集まっています。山形県の地産地消をテーマに、山形県をもっと盛り上げるために活動しています。

今回は、紅の蔵にある「Cafe990」(990と書いてクックレイと読むそうです)で山形産りんごのアップルパイを食べてきたのでご紹介します。

「紅の蔵」紅花商人であった長谷川家の蔵

観光拠点として建てられただけあって、観光客が喜びそうな外観でデザインして作られたのかと思っていましたが、こちらはかつて山形の紅花べにばな商人だった長谷川家の蔵を利用しているそうです。

紅花とは

キク科の花で、黄色から紅色の花びらのお花です。紅色の染料が採れ、衣服や化粧品に使われてきました。江戸時代、山形県は紅花の名産地として有名でした。最上川がもたらす土壌や山形の気候が、良質な紅花を育てるにあたり、ぴったりハマっていたからです。

なんで山形で紅花商人が栄えたのか
山寺と深いつながりがあります。山形県にある山寺は、近江の比叡山の別院と位置付けられていたので、比叡山とゆかりのある近江商人たちの興味を惹いた場所でした。近江商人たちは商売上手で有名だったので、最上義光(山形の領主)は彼らを山形に誘致することで、経済を活性化させようと動き、紅花交易を通じて莫大な富をもたらしました。

山形花笠まつりの人形(山形駅にて)

有名な山形のお祭り「山形花笠まつり」の花笠についている赤い花は、紅花の染料で染めた紙のお花です。地元の名産品を使った、祭り衣装だったのですね。

紅の蔵「Cafe&Dining990」ランチセット

990外観

店内は内装も素敵でクラシック風です。夜はダイニングバーとしても利用されています(※追記 呉服店を改装して利用しているそうです、クラシック風と書きましたが本当のクラシックでした。コメントにて教えていただきました!ありがとうございます!)

店員さんは愛想が良くて、とても素敵です。

アップルパイ、テイクアウトもできる

外の生地はカリっと中はふんわり甘く、とてもおいしかったです。酸味が適度に感じられます。

パスタセットでナポリタンを注文

セットについているサラダとスープ

サラダには山形県産のぶどうがトッピングされていました。

山形ぶどうジュース

おしゃれな器に注がれた、山形県産ぶどうジュースです。器は、山形の有名な焼き物「平清水焼(七右エ門窯)」でしょうか。とても素敵です。

紅の蔵Cafe&Dining990の基本情報

  • コメント: 3

関連記事

  1. 「神戸ラーメン第一旭 三宮本店」安い地元の老舗店にお邪魔した【沢庵食べ放題】

  2. 六花亭の北海道限定銘菓!焼きたて「判官さま」を雪見茶屋でほうじ茶と一緒に

  3. 『リビルディングセンター』諏訪の古材カフェでゆっくり読書&ランチカレーも美味しい

  4. 中尊寺の御朱印13種回り方マップ|黄金文化の魅力あふれる世界文化遺産

  5. 「コーヒー リオ」アンティーク調で雰囲気抜群の本郷老舗喫茶店

  6. 函館朝市で旅前の朝時間を過ごす!海鮮丼と食後の函館珈琲、函館新聞を片手に

  7. 『狼煙(のろし)』豚骨を16時間煮込んだ「らーめん」を食べた@松本駅前|〆にぴったりあっさりした豚骨

  8. 百名山の名峰・月山の麓で造られる月山ビール(ピルスナー)

  9. 【高知で鰹のたたき】ひろめ市場の明神丸でかつおを食べよう!

  10. 【稀少なレトロ自販機】コインスナックプラザ!西日本唯一残存するトースト自販機でモーニングしてみよう

  11. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  12. 会津「隠れ家ゲストハウス」宿泊レポート

コメント

  • コメント (3)

  • トラックバックは利用できません。

    • けだまとりこ

    ナポリタンのソーセージの形にもトキメキましたが、アップルパイたまりませんな\(^o^)/

      >>けだまさん
      大きすぎずちょうど良かったです。たまりません\(^o^)/

    • 昔ながらの建造物大好きマン

    紅の蔵は観光拠点として建てられたのではなくもともと江戸時代に紅花商人として栄えたマルタニ長谷川家という方のお屋敷をそのまま使ってるんですよ。
    主さんの入った990は呉服店だった店蔵をレストランとして活用していて、クラッシック風ではなくて本物のクラッシックなんです!

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  2. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し

  3. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  4. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉