【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

駅弁の中でも、牛たん弁当は人気上位に君臨する定番のお弁当です。牛たん弁当にもいろいろと種類がありますが、今回ご紹介するのは「日本レストランエンタプライズ」の「炭火焼風牛たん弁当(1300円)」です。紐をひっぱって加熱する機能が付いている容器で、ホカホカの状態でいただくことが出来ます。駅弁は常温でもおいしいものが多いですが、それでもホカホカにはやはり敵いません。

加熱機能付き容器でアツアツに


パッケージ正面

弁当を水平に置き、容器の紐を引っ張って数分待機します。すぐに湯気が出てきて良い香りがしてきます。


少々高級感をも感じる黒い容器

紐を引っ張って放っておくとあったかくなるのはなんで?
中に、酸化カルシウム(生石灰)と水の袋が入っています。紐を引くと水の袋が破けて、酸化カルシウムに水が吹きかかる仕組みになっています。
水がかかると、酸化カルシウムが水と反応して、発熱しながら水酸化カルシウムに変化します( CaO + H2O → Ca(OH)2 )。この時に起こる発熱を利用したのが、加熱式容器です。

塩竈の藻塩


宮城県塩釜沖の海水を煮詰めて作った「塩竈の藻塩」

「炭火焼風牛たん弁当」が他の会社の牛たん弁当と違うのは「塩竈しおがまの藻塩」がついてくるところです。こだわりの塩がついてくるだけで、気分も上がります。塩竈市は、仙台の少し南にある宮崎県の定番観光スポットです。特に美味しいお寿司で有名な場所です。


あったかくなった弁当

出来上がったようなので、いただきましょう。蓋を開けると湯気とともに牛たんの香りが広がり、食欲をそそります。中身は、6枚の薄切り牛たんと飾り人参、付け合わせが入っています。

麦飯を牛たんで包んでいただく…ついつい一口が大きくなります。じわじわと染み出る牛たんの旨みにとても満足しました。美味しかったです。これに仙台の地ビールなんかを合わせて飲んだりすれば、完璧ですね。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 山形長屋酒場で郷土料理「芋煮」と地酒を堪能!花笠踊りを肴に旬の食材を使った料理を頂く

  2. 歌を奉納して参拝!山形城の守り神「歌懸稲荷神社」

  3. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  4. 白虎隊自刃の地「飯盛山」を訪ねる|会津藩の少年たちの壮絶な最期

  5. 岩手一関駅弁「平泉うにごはん」うにとイクラを敷き詰めた豪華弁当

  6. 【山形だし蕎麦】山寺参道の老舗蕎麦屋「美登屋」で参拝前後の腹ごしらえ

  7. 十和田湖|十和田湖八幡平国立公園のカルデラ湖

  8. 山形老舗喫茶店コーヒーラヴでモーニングセットとブレンド珈琲

  9. 弘前城の天守閣移動と石垣工事|見学入場OK!見どころ簡単解説

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  11. 山寺(立石寺)御朱印注意点【説教と写経の話】山寺で御朱印貰う予定の方に向けて

  12. 山形の民芸陶器「平清水焼」梨肌に青み掛かった梨青磁【七右エ門窯】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。