函館市北方民族資料館|アイヌ民族の暮らしと装飾品の大量展示

 

北方民族資料館は、アイヌ民族のみならずウルタイ民族、アリュート民族も含めた北方の民族に関わる衣装や装飾品、狩猟道具、生活用品が展示されています。装飾品はお洒落で可愛く見えるものも多く、異文化を学ぶいい機会に。大量の民族品が展示されていますが、これらは全て3人の先生が世界中から集めた品々。入口付近のコロボックル像は、フォトスポットです。

3館共通入場券(一般・720円)

 

 


コロボックルは、アイヌに伝わるフキの下に住む小人です。ひとめ姿を見ようとしたある若者が、コロボックルが贈り物を差し入れるタイミングを計り、手をつかんで引っ張りました。すると、美しい女性で手の甲には刺青がありました。これ以降、コロボックは激怒して姿を見せなくなったといわれています。

 

コロボックルに関してはかなり研究がされていて、一説ではコロボックルの正体は「北千島のアイヌ」ではないか、との話もあります。北千島のみコロボックルの伝説が言い伝えられていなかったことなどがその理由だそうです。諸説あるので、真相は闇の中です。

 

函館北方民族資料館
住所 〒040-0053
北海道函館市末広町21-7
営業時間 11月~3月 9:00~17:00
電話番号 0138-22-4128
アクセス 函館駅から10分
末広町から徒歩1分
料金 一般 300円
(2館共通券500円・3館共通券720円・4館共通券840円)

  • コメント: 0

関連記事

  1. 美ヶ原高原美術館は標高2,000m地点にある絶景スポット!定番は屋外展示場

  2. 函館塩ラーメンの名店「函館麺厨房あじさい本店」澄んだ透明スープと麩が特徴!ハーフサイズあり

  3. 『雪国館』越後湯沢の民俗資料館で川端康成の雪国の世界観を味わってみる

  4. 築100年!埼玉りそな銀行川越支店、小江戸の蔵造りと大正建築の共存風景

  5. 白銀のハイカラレトロ港町探訪、冬の函館旅で道南の味覚と文化を味わう

  6. 【HakoBa函館】築85年の富士銀行リノベホステルがおしゃれ!函館ひとりステイにおすすめ

  7. 八幡坂のはこだてイルミネーションで幻想的な雰囲気の夜散歩に耽る

  8. 足湯と茶菓子で癒し空間「心の里 定山」定山渓温泉を気軽に足湯で楽しめる

  9. 函館朝市で旅前の朝時間を過ごす!海鮮丼と食後の函館珈琲、函館新聞を片手に

  10. 函館熱め源泉かけ流し銭湯「大盛湯」温度違いの三段浴槽!上段は激熱注意

  11. 北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)道政80年の歴史あるアメリカ風ネオ・バロック様式建築

  12. 函館初のLCC!Vanilla Air(バニラエア)成田~函館線搭乗記録と思い出の機内販売クリームパン

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  2. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  3. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  4. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し