箱根のお土産で日持ちするものといえば『箱根ラスク』グランリヴィエール!多くのフレーバーで箱根土産の新定番

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

『箱根ラスク』は、箱根の新定番お土産です。グランリヴィエールというお店が作っているラスクで、フレーバーが色々あるのです。

ポイントは、箱根のお土産の中でも日持ちするものだということです。

ラスクがどのように箱根に関連しているのか、という点についてはしっかりと目をつぶりまして、箱根湯本駅からすぐのところに店舗があるので、帰りにお土産を買うのにぴったりのロケーションなのです。

箱根のお土産で日持ちするものを探すのが難しかった

f:id:asasikibu:20180517211236j:plain

箱根ラスクの日持ちは、約1か月半~2ヶ月くらいです。

箱根にラスクがどう関係するのかには目をつぶろうという話を冒頭でしましたが、これはおそらく、箱根のライトなお土産に、日持ちするものがこれまで少なかったから、進出してきたってことなんだと思ってます。

箱根土産といったら、温泉饅頭が定番ではありますが、日持ちが全然しません。お土産をあげるまでの日数を考えると微妙、だけど買わないわけにはいかないしどうしよう…という人々にとって、ラスクは格好のお土産なのです。

しかも、一応「箱根ラスク」というネーミングになっており、”箱根感”も演出することが出来るという…!非常に画期的なお土産です。

ただし、箱に入っているわけではないので、持ち運びには少々気を付けましょう。

包装パッケージが可愛い&1枚ずつ個包装になっている

パッケージが程よくおしゃれですよね。軽いお土産にぴったりです。表のパッケージは、それっぽく可愛いし、中身も1枚1枚個包装になっています。8枚入りでした。

そして、中の個包装も、ピンクの袋で可愛いんですよ。もうこれは、バラマキ用に買ってね、と言わんばかりの仕上がりなのです。学校や会社で配る用にもってこいです。

箱根ラスクを食べた感想(ヘーゼルナッツ味)

ラスクはちょっと薄めにカットされています。薄いおかげで、口当たりが非常に軽いのと、ボロボロ崩れすぎたりしません。とっても食べやすいです。

私が買ってきたのは、ヘーゼルナッツ味でした。甘さは思ったより控えめで、ナッツの香りが漂います。珈琲と一緒に食べると、すごく合います。美味しいひと時でした。

バラマキ用のお土産として買ってきたくせに、自分で食べている点については深く追及しないでください

『箱根ラスク』グランリヴィエール

f:id:asasikibu:20180517210322j:plain

店内にはずらりと多くの味があって、どれを買ったらいいのか分からなくなります。

ノーマルのプレーン味から、キャラメルとかメープルとかアールグレイ味とか…それからガーリック味という変わり種もありました。

  • アールグレイ
  • レモン
  • キャラメルアマンド
  • メープル
  • ガーリック
  • プレーン

公式サイトではこれらのフレーバーが通販で買えます。店舗にはこれ以外にも、もうちょっと種類があります。

ぜひ、箱根土産に買ってみてね!

『箱根ラスク』の営業情報

  • 住所:〒250-0311 神奈川県足柄下郡箱根町湯本704
  • アクセス:箱根湯本駅から徒歩3分
  • 営業時間:9:00~18:00(季節によって変動)
  • 定休日:なし(季節によって変動)

箱根ラスクのすぐ近くにある珈琲専門店のコーヒー牛乳ソフトは美味。

www.asasikibu.com

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 白髭シュークリーム工房トロコーヒーでトトロシューを頂きます!世田谷隠れ家カフェ探訪

  2. 【御茶ノ水御朱印めぐり決定版】10社まとめ!1日でお茶の水から神田、本郷方面へ歴史を巡りつくす散策プラン

  3. 根津神社の御朱印【東京十社巡り】文京区|文学と関わり深い根津神社をのんびり散歩しよう

  4. 2018年1月4日|三越で干支皿と干支手ぬぐい!日本橋七福神のイベントは今年もやるの?

  5. 上野東照宮の御朱印、拝観料、駐車場情報など!見どころたくさん!灯籠、金色社殿と唐門などまとめ

  6. とげぬき地蔵高岩寺の御朱印|巣鴨!商店街の塩大福と草餅が旨い!洗い観音、御影のお話も

  7. TABICA(たびか)の評判!東京でお寺の土仏教室|作り方を体験してきた!クーポンギフトコードで割引参加する方法

  8. 箱根で食べるべきもの!食べ物&名物、食べ歩きしてきたブログ!

  9. 明月院(あじさい寺)の見どころ!菖蒲やあじさいが綺麗なお寺、御朱印も頂きました

  10. 草津温泉『御座之湯』源泉かけ流し/お得クーポンと浴衣レンタルをご紹介!万代源泉と湯畑源泉

  11. 明治神宮で御朱印帳と御朱印を頂きました!七五三や結婚式で賑わう原宿の大人気神社

  12. 鎌倉『円覚寺』で2種類の御朱印を!舎利殿は遠かった…見どころ&歴史を解説!座禅とカフェまである

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。