鎌倉まめやは鎌倉お土産に最適!つまみに合うガーリックカシューナッツやフランボワーズピーナッツ

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

鎌倉行ったときに、私が必ず買って帰る鎌倉土産があります。それがこちらの『鎌倉まめや』です。

店舗が鎌倉に3つ、それだけでなく大宮と横浜にもある上、デパートとかでも売ってるし、通販もあるので、全然鎌倉じゃなくても買えるんですけども、ついつい寄っちゃうんです。そんなおいしいマメ屋さんをご紹介します。

『鎌倉まめや』は鎌倉に3店舗!長谷駅と小町通りと鎌倉エキナカ

f:id:asasikibu:20170422172050j:plain

鎌倉に3店舗あります。

  1. 鎌倉長谷本店(江ノ電長谷駅すぐ)
  2. 鎌倉小町通り店(小町通りにある)
  3. CIAL鎌倉店 (JR鎌倉駅ナカ)

鎌倉には、ご覧の3か所にお店があります。また、鎌倉霊園の売店と鎌倉プリンスホテルの売店でも売っています。今回は、小町通り店に行きました。

小町通りに並ぶ店の中でもひときわ混雑している

鎌倉は観光客がそもそも多いし、小町通りも基本的には人通りが多いですよね。が、その中でも鎌倉まめやさんは、他の店に比べてひときわ混雑しています。

f:id:asasikibu:20170422172413j:plain

混雑には理由があるのです。

店内は試食し放題になっている

いろんな味のマメが売られているんですが、実際おいしいかどうかわからないじゃないですか。それをちゃんと味見してから買えるんですね。

目視での確認ですけど、おそらくほとんど全種類の試食が出来ます

(ただし、陣取って汚く試食し続けるご老人や、何も買わずに試食の豆を手のひら一杯に握ってお店の外に出る方も複数見かけました。そういう、ちょっと”キモチワルイ人”も集まっちゃってるのが難点(小声) ですが、ぜひ一度は行ってみて欲しいです。)

私が買って美味しかったもので、特にお気に入りの2つの味がこちらです。

『フランボワーズピーナッツ』(¥400位)

値段はたしか400円くらい。ピーナッツの周りが、ホワイトチョコレート(?)と甘酸っぱいフランボワーズ粉末でコーティングされています。

この甘酸っぱさが大好きなのです。あんまりスーパーで買える市販のお菓子にこういう味ってないなぁってところが、いつも買ってしまうポイントなのですよね。

『ガーリックあじ』(¥400位)にんにくナッツはおつまみに最適です

こちらも400円くらいです。

柔らかなカシュナッツににんにくをたっぷりまぶしました。

って商品説明には書いてあります。「ガーリック風味」が結構強いですね。おつまみにぴっっったりで、ひと粒食べると脊髄反射で「晩酌!!!」と思います。

ほかには、

  • マヨネーズ
  • チーズ
  • 抹茶
  • たこ焼き
  • かりんとうピー
  • わさび
  • きなこ
  • ショウガ
  • パンプキン
  • 海老

等々、もっともっとたくさんあります。変わり種も多々あります。

こういう単品で売っているもののほかにも、いろんな味が少しずつアソートになっているものもあったりします。

季節に合わせた味も用意しているみたいですね。私が行ったときは3月で、「さくら豆」っていう商品が店頭に並んでいました。

鎌倉行った際には、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。人気店ですよ!

鎌倉まめや店舗情報まとめ

<長谷本店><小町通り店>

  • 営業時間:AM10:00からPM6:00まで
  • 定休日:年中無休
  • 駐車場:長谷本店は、近隣に有料駐車場がある

<シァル鎌倉店>

  • 場所:JR鎌倉駅CIAL鎌倉内
  • 営業時間:AM9:00からPM8:00まで

鎌倉の記事をもっと読む

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 【春日大社 千年の至宝まとめ】上野の春日大社展へ行ってきた!チケット、アクセス、見どころなど(御朱印帳は売ってないよ)

  2. 【波除稲荷神社の御朱印】築地|お正月御朱印と七草御朱印を頂こう!ご利益求め混雑に

  3. 草津でモーニング!湯もみと草津神社巡り~大滝乃湯と西の河原露天風呂で雪見風呂【群馬草津旅2日目】

  4. 【三越】日本橋七福神巡りの御朱印と宝船と色紙!期間、授与品など詳細【人形町散策】

  5. 【目次】日光東照宮の観光教科書

  6. 【年越大祓】アクセス良好の烏森神社で年越大祓御朱印と護符を頂いた!甘酒飴は超ニガテ【新橋の神社巡り】

  7. 【皇居の財布情報まとめ完全版】皇居東御苑売店!財布の値段・色・種類を解説、皇居お土産は大手休憩所売店で!

  8. こんにゃくえんま源覚寺の御朱印が素敵すぎる|由来や鐘の歴史を解説

  9. 【川越の御朱印巡りルートまとめ】小江戸観光を大紹介!菓子屋横丁でお芋スイーツ食べ歩き

  10. 鎌倉の建長寺で御朱印と御朱印帳を頂いた!見どころをご紹介します

  11. 白根神社(草津)の御朱印!ご利益は?麓の松美そば屋もおすすめらしい

  12. 鎌倉と北鎌倉の御朱印巡りおすすめコースマップまとめ!神社お寺の楽しい巡り方!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。