浅草「米久 本店」の牛鍋が美味しすぎる…!明治時代から続く老舗のすき焼きなのにコスパが最高なのでぜひおすすめしたい

浅草米久よねきゅうの牛鍋はコスパが非常に良いのです。明治時代から続く老舗のすき焼きといったら、それはそれはお金がかかるというイメージがありますけれども、米久は庶民派にも優しいお値段設定。牛鍋は1人前3,160円から。トクの牛鍋でも3,790円です。いずれもお肉だけではなく、野菜と卵がついています。

お店の外観・内観も、歴史を感じさせる出で立ち。ついでに牛鍋は席で店員さんが作ってくれるという仕様。それでいてこの価格ともなればコスパは最高なのであります。店内には家族連れ、カップル、友人グループ諸々いましたが、一人客も点在。外国人もいました。少し緊張するかもしれませんが、お一人様でもOKなお店です。

米久本店(食べログ)

浅草「米久 本店」でトクの牛鍋

食べる前にもうおいしい、そんな牛鍋がここにあります。今回はせっかくなので「上の牛鍋」ではなくて「トクの牛鍋」にしてみました。トクのお肉は上よりもサシが入っていて、より美しい模様を描いております。お肉はこんな風に大皿に広がって運ばれてきました。牛鍋には野菜と卵がついてきますが、ご飯は別途注文。

店員さんが座席にある鉄鍋で調理してくれます。しらたきやネギ、豆腐を下に敷いて、お肉をかぶせます。そして割り下をジュワ―っとかける、、あとはグツグツとしゃべる鍋を見つめること数分。卵に沈めてご飯と一緒にいただきます。美味しすぎて無言。

割り下の味付けが良いんですよね。濃すぎず、甘すぎず。少しさらっとしていて、肉に香ばしく絡みます。もちろん、お肉はきちんと柔らかいです。

▲肉に入っているサシの様子。

米久に入店すると、客数分の太鼓が入口で鳴らされます。それもなんだか雰囲気をそそるのです。また靴と引き換えに渡される下足札も味があります。帰りは、これを帳場に出してお会計を済ませます。

確実に再訪したいお店。浅草寺と仲見世通り周辺は混雑していますが、米久がある場所は喧騒から多少離れ、落ち着きがあります。ゆっくり美味しい料理を楽しみたい人は、浅草観光の一部に、米久の牛鍋を取り入れてみてはいかがでしょうか。

米久本店(食べログ)

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 大判焼き「あたりや」徳島の超有名店、行列も納得の味【1個70円の県民ソウルフード】

  2. 「うその餅」太宰府の梅園菓子処で変わった和菓子を買ってみた!木鷽・土うそ入り

  3. あぜ道、松本老舗喫茶店でゆっくり静かなモーニング

  4. 【皇居の財布情報まとめ完全版】皇居東御苑売店!財布の値段・色・種類を解説、皇居お土産は大手休憩所売店で!

  5. 『豆吉本舗』カマンベールチーズ豆だと!?非常にけしからんおつまみである

  6. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押さないように注意

  7. 出雲大社朝霞教会で鯉のぼり御朱印と飴を頂いてきた

  8. 【2850円】上州ゆめぐり号高速バスで草津温泉に行ってみた!2850円で新宿から草津まで直行!Wi-Fi・電源・トイレ車内設備情報

  9. 富山に来たら名物定番駅弁「ますのすし」を食べて帰ろう!

  10. 箱根縁結び『九頭龍餅』をお土産に!源泉かけ流しの足湯にも入ろう

  11. 越後湯沢駅ぽんしゅ館の楽しみ方!酒風呂/糀ソフト/爆弾おにぎり/日本酒飲み比べ/温泉珈琲

  12. 日本橋桜フェスティバルで桜イベントに参加して桜ピンバッジを貰うコラボ【けだまとりこ×朝】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…