姫路城の観光モデルコース徒歩で巡ってきたのでレポートする【白鷺城】

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

 

姫路城内の観光ルートを徒歩で巡ってきたので順番にレポートします。姫路市全体の観光ルートではなくて、姫路城の中のスポットに限りますのであらかじめご了承をお願いします。

本当は姫路城の他にもいろいろ見たかったのですが、例のごとく時間が足りませぬ…。

姫路駅から姫路城へ徒歩で向かう

まずは姫路城からお城まで歩いて向かいます。姫路城口(北口)を出ると、正面に姫路城が見えますのでずーっとまっすぐ。迷うことはないと思います。

 

姫路城観光モデルコース① 桜門橋を渡って大手門から城内へ

 

 

姫路城観光モデルコース② 三の丸から大天守を望む

 

大手門を入ると左手にすぐ三の丸が広がります。現在は芝の調整中で、入ることはできませんので要注意。

まずは三の丸から大天守を眺め、写真を1枚。邪魔するものが無いのでとても綺麗に撮影できます。

姫路城観光モデルコース③ 拝観券を購入し、菱の門へ

 

(上)姫路城の専用拝観券。大人1000円。姫路城と好古園の共通拝観券も販売されていた。

 

 

三の丸を左手に進むと、券売所があります。こちらで拝観券を購入し、中へ入ります。姫路城のお土産屋さんもここにあるので、帰りに立ち寄る人はどうぞ。

100名城スタンプやその他の姫路城の記念スタンプは、券売所の手前左手の管理事務所内に設置されています。

有料ゾーンの手前なので、一応スタンプだけ無料で押して帰ることも可能です。

 

姫路城観光モデルコース④ 三国堀のビューポイント

 

城内の絶景ポイント三国堀です。先程の菱の門をくぐるとすぐです。山と山の谷を利用して作られたスポット。

ここでまっすぐ進むか右手に進むか分かれますが、まっすぐで良いです。全体を時計回りに効率のよいコースで進めました。

姫路城観光モデルコース⑤ 西の丸のビューポイント

 

 

見る角度によって違う姫路城の表情を楽しむのも、一つの観光のポイントです。三国堀を過ぎたら、左手に西の丸・右手に天守閣への道があります。

天守は入ると引き返せない仕様になっているので、先に西の丸に寄ってビューポイントで写真を撮ってから、天守閣へ向かうと良いです。

姫路城観光モデルコース⑥ 狭間の三角と四角

 

坂の上にそびえたつ天守閣と、壁の三角や四角が見どころ。十字紋瓦も有名です。

狭間を通った後にある「水の一門(油壁)」は是非とも見ておきたいスポット。なんと、写真を撮り忘れました…。秀吉時代に造られたもので、唯一残っている塀です。

 

城内のいろんな門を見学しながら、進みましょう。

姫路城観光モデルコース⑦ 天守閣内を巡ろう

 

 

 

姫路城観光モデルコース⑧ 備前丸のビューポイント

 

天守内の見学が一通り終わり、道順通りに進むと到達する備前丸の広場。目の前に大天守を見ることができます。

記念撮影にはもってこいの場所。お手洗いもあります。

姫路城観光モデルコース⑨ お菊井戸

 

備前門をくぐったら、太鼓櫓を横目にお菊の井戸へ向かいます。この辺りでだいたい姫路城内を一周できた形になります。

再び菱の門に戻ってきたら、そこから退出。合わせて庭園「好古園」の見学もされる方はそのまま向かいましょう。

帰りはお土産屋さんに寄ってみよう

出口にちょうどお土産屋さんがあるので、立ち寄りたい人は忘れずに。

 

コーヒーと湯のみ、謎の組み合わせで購入。どちらも数百円程でリーズナブルだったので買ってしまいました。

姫路城観光はこれにて終了。所要時間は1時間半~2時間です。

姫路城周辺には他にも神社仏閣や博物館・美術館などの見どころがあったり、街中で有名なスイーツがあったりします。楽しみたくさん、姫路でした。

こちらも読まれています

  1. 花園稲荷神社の御朱印【新宿総鎮守】酉の市が断然おすすめ!境内社の芸能浅間神社も要チェック

  2. 名古屋城の御殿と天守閣見学で御朱印符!ウィラーエクスプレスで快適名古屋旅~【名古屋旅1日目】

  3. 霞城公園「山形城跡」散策!カッコよすぎる最上義光の騎馬像

  4. 洞窟に33体の観音像「岩戸観音堂」交通安全や定山渓温泉発展の願いが込められたお堂

  5. 【七福神巡りまとめ(東京都内)】御朱印・色紙・宝船など授与品詳細を記録【随時更新】

  6. 愛媛松山城の御城印(御朱印)四国屈指の名城をめぐる現存12天守の旅

  7. 日光山輪王寺の薬師堂「鳴龍」を見学しよう

  8. 名古屋弁おみくじを引いてみやぁ|円頓寺商店街の金刀比羅神社に立ち寄る、古き良き時代の風景が残る街

  9. 「六義園」紅葉ライトアップが美しすぎた!和歌の浦を模した特別名勝の大名庭園で幻想的な夜を過ごす

  10. 『教念寺(諏訪市)』の御朱印!諏訪湖湖畔七福神の弁財天

  11. 「丸岡城」スタンプの場所と見どころ/所要時間

  12. 宗像大社中津宮は七夕伝説発祥の地、湍津姫神を祀る県の有形文化財に参拝

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。