生田神社の御朱印!受付時間は9時から17時まで【貰い方と場所】

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します(該当記事のコメント欄からご連絡くださいませ)

 

生田神社は神戸で「いくたさん」と呼ばれて、地元で親しまれている神社です。三ノ宮駅から徒歩でアクセスできます。街中にひときわ目立つ大きな赤い門につられて、やってきました。

御朱印の頒布もあり、通常版の他に期間に応じて限定版の頒布もしています。オリジナルの御朱印帳の頒布もありました。

生田神社の御朱印と御朱印帳は拝殿左の社務所にて

 

(上)生田神社のパンフレット。

 

 

生田神社の御朱印は、拝殿の左手にある社務所内でいただくことができます。待合室みたいになってました。社務所の窓に案内が貼ってあります。

 

生田神社を参拝し、境内を散策する

 

 

灘の銘酒の起源、松尾神社

 

 

枕草子にも詠まれた史蹟、生田の森

 

 

 

源平の合戦の場でもあった。

 

三ノ宮は複数の高速バスターミナルが集結していて、観光客の拠点となる場所です。生田神社はアクセスも良いので、神戸観光の中に組み込みやすいです。

お腹が減ったら、明石焼や神戸らーめん、パン屋さんなど有名どころも勢ぞろいしてますんで、探してみてくださいね。

こちらも読まれています

  1. 巫女さんがかわいい秋葉原神社に行ったんだけど心が弱かったせいで御朱印も貰わず数分で逃亡した話

  2. 2017端午の節句子どもの日限定御朱印まとめ!GWに頂ける御朱印をまとめてみました【東京都内】

  3. 鷽替え神事で湯島天神に行って木鷽を貰ってきたので混雑状況をレポートしておく

  4. 櫛田神社の御朱印と御朱印帳の値段|博多総鎮守、商売繁盛のお櫛田さんに参拝

  5. 道後温泉の守り神「湯神社」参拝!境内社はお菓子の神様「中嶋神社」

  6. 今治城でスタンプラリーと御城印を楽しむ!大規模な模擬天守と櫓を巡る旅