生田神社は神戸で「いくたさん」と呼ばれて、地元で親しまれている神社です。三ノ宮駅から徒歩でアクセスできます。街中にひときわ目立つ大きな赤い門につられて、やってきました。
御朱印の頒布もあり、通常版の他に期間に応じて限定版の頒布もしています。オリジナルの御朱印帳の頒布もありました。
生田神社の御朱印と御朱印帳は拝殿左の社務所にて
- 生田神社の御朱印(500円)。
- 御朱印を貰ったらポストカード3枚ついてきた。
(上)生田神社のパンフレット。
生田神社の御朱印は、拝殿の左手にある社務所内でいただくことができます。待合室みたいになってました。社務所の窓に案内が貼ってあります。
- 御朱印代は500円。生田神社と弁財天の2種類。
- 限定御朱印の頒布も。
生田神社を参拝し、境内を散策する
- 拝殿。
- 境内社・戸隠神社。
- これは…何だろう?
灘の銘酒の起源、松尾神社
- お酒関連の有名企業名が並ぶ。
- 松尾神社。
枕草子にも詠まれた史蹟、生田の森
源平の合戦の場でもあった。
- 稲荷神社。朱色の鳥居が映えてる。
- 生田神社は縁結びのご利益としても有名。
三ノ宮は複数の高速バスターミナルが集結していて、観光客の拠点となる場所です。生田神社はアクセスも良いので、神戸観光の中に組み込みやすいです。
お腹が減ったら、明石焼や神戸らーめん、パン屋さんなど有名どころも勢ぞろいしてますんで、探してみてくださいね。