初代神武天皇を祀る「宮崎神宮」の御朱印と御朱印帳

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

 

宮崎神宮は神武天皇を祀る神社です。神武天皇の父と母(鵜鷀草葺不合尊うがやふきあえずのみこと玉依姫命たまよりひめ)が一緒に祀られていることから、家内安全・安産子宝のご利益の信仰が篤いです。また、神武天皇にあやかって必勝祈願がされることも多いです。社殿には日向の狭野杉という名材が使用されています。

 

 

 

 

宮崎神宮
住所 〒880-0053 宮崎県宮崎市神宮2-4-1
電話番号 0985-27-4004
営業時間 6:00~17:30(10月から4月)
6:00~18:30(5月から9月)
定休日 なし
駐車場 無料
アクセス JR宮崎神宮駅から徒歩10分
駐車場 無料(300台)

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 鹿児島名産!美しい銀色縞模様のキビナゴ刺身を酢味噌でいただく

  2. 『石浦神社(金沢)』きまちゃんの由来と石の話

  3. 2018年1月4日|三越で干支皿と干支手ぬぐい!日本橋七福神のイベントは今年もやるの?

  4. 日本三菅廟「和歌浦天満宮」階段上の楼門から望む美しい和歌浦の絶景

  5. 巫女さんがかわいい秋葉原神社に行ったんだけど心が弱かったせいで御朱印も貰わず数分で逃亡した話

  6. 福娘発祥の今宮戎神社をのんびりぶらり散歩、十日戎「えべっさん」3日で100万人が来場

  7. 鎌倉円覚寺の弁天堂で御朱印を頂く!国宝洪鐘を見るべし!140段の階段があるので頑張りましょう

  8. 生田神社の御朱印!受付時間は9時から17時まで【貰い方と場所】

  9. 櫛田神社の御朱印と御朱印帳の値段|博多総鎮守、商売繁盛のお櫛田さんに参拝

  10. 洞窟に33体の観音像「岩戸観音堂」交通安全や定山渓温泉発展の願いが込められたお堂

  11. 道後温泉の守り神「湯神社」参拝!境内社はお菓子の神様「中嶋神社」

  12. 諏訪大社下社春宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、春宮参拝を満喫する

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。