会津の酒造「末廣」嘉永蔵見学と日本酒の試飲を楽しむ!仕込水で淹れた珈琲が飲める喫茶店「杏」

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

会津の酒造「末廣」、無料の酒造見学(当日予約なし可)も行っていることから、観光客に人気のスポットです。試飲をしたり、お土産に地酒を買えることからも、旅行ととっても相性が良いです。団体客も多かったです。立地が便利で、カフェも併設されています。

100年の歴史、立派な木の蔵

嘉永蔵

末廣酒造が造るお酒「末廣」は、世界的にも注目されている日本酒です。G20大阪サミットでふるまわれたり、コンペで金賞を受賞したりと、輝かしい実績があります。水、米にこだわって作られています。

目を引くレトロな蔵は、会津若松市の歴史景観指定建築物に指定されており、歴史的な価値もあります。

会津藩の御用達酒蔵から、分家してできたのが末廣です。

昔はこの小窓をつかってお酒を販売していたそう

中へ入ると高い天井が吹き抜けていて、少し高級感ある

 

酒蔵見学(無料)

酒蔵見学の時刻表

中へ入ると、思いのほか人が多いです。酒蔵見学の時刻表が貼られていて、都合の良い時間に勝手に参加します。人員に余裕があれば、特に予約せずに参加できます。

熱燗を作っていた囲炉裏

見学コースは係りの方がいらっしゃって、丁寧に説明しながら蔵を一周します。見学を終えた後は、お土産販売の近くで解散します。試飲も行っており、非常に賑わっていました。

試飲

試飲楽しい

試飲をさせて頂いて、その場で気に入った酒を買うことができます。種類はかなり充実していて、他にもいろいろとお土産が販売されてます。

喫茶店「杏」仕込水で淹れたアイスコーヒー

お洒落な佇まい

内観

末廣酒蔵には、酒造が営業する喫茶店「杏」があります。こちらでは日本酒の仕込み水で淹れた珈琲が有名です。

水出しコーヒー(600円)

人気の水出しアイスコーヒーを注文しました。末廣の升に入っていて、蔵のこだわりを感じます。ホイップクリームとクッキーもついてきました。グラスの中身をよく見てみると、氷も珈琲で作られていますので、溶けても薄まりません。氷も珈琲で作られているアイスコーヒーは初めて見ました。

珈琲で出来た氷

自分で注ぐ

仕込み水で淹れているためか、少し口当たりがまろやかです。渋さはないものの、苦味は結構しっかりとあります。一緒についてきたクッキーとホイップクリームは、コーヒーに乗せたりしてウインナコーヒー的な楽しみ方もできそうです。

末廣酒造の基本情報

  • 福島県会津若松市日新町12-38
  • 営業時間:9:30~16:30
  • 蔵見学時間:10:00~16:00
  • 会津若松駅から市内バス・ハイカラさん「大和町」下車1分

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  2. 網走ビール「流氷DRAFT」青い色はオホーツク海をイメージした天然クチナシ着色

  3. こんぴらさんの御神酒!西野金陵酒蔵で参拝みやげを購入

  4. 小江戸ビール、川越の名産・薩摩芋で作った琥珀色の紅赤を一杯

  5. 北海道の名品地ビール「大沼ビール」を五稜郭タワー1階で飲み比べできる

  6. 松本の正統派アイリッシュパブ「OLD ROCK」でひとり飲みしていた日々

  7. 山形グランドホテルに宿泊!使い心地とレビュー|山形観光の拠点におすすめなクラシカルホテル

  8. 盛岡南部藩の総鎮守「桜山神社」巨大な烏帽子岩が見どころ

  9. 八戸港の名物市場「八食センター」創業40年以上、地元住民を大切にしてきた市場で新鮮魚介を満喫

  10. 百名山の名峰・月山の麓で造られる月山ビール(ピルスナー)

  11. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  12. 小布施の酒蔵『北信流(松葉屋本店)』で試飲&見学!江戸時代から続く老舗酒蔵

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。