水上御朱印巡りと日帰り旅の観光プラン!水上での過ごし方

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

f:id:asasikibu:20181101145104j:plain

群馬県水上に日帰りで行きました。御朱印巡りなど予定しているプランがあったのですが、法事がドタバタしてしまってどこにも行けず。残念だったので行こうと思っていたところや調べていた場所を書いておきます。

というのも、水上来る前にどこか寄れるところないかな~と調べる中で、なかなか行きたいスポットが見つけられず、ちょっと困ったからです。せっかくなら軽く楽しめるような1日にしたいですよね、ということでまとめました。

水上の御朱印巡り4社

水上にはいくつか御朱印巡りを楽しめる寺社があります。しかしながら基本的に車でないと無理です。車でない場合に、水上駅から辛うじて行けそうなお寺は「成田山 水上寺(交通手段は、駅からバス3分+徒歩10分)」です。徒歩だと20分程ですので、バスが無くても行ける範囲です。

View this post on Instagram

早さん早さんさん(@hayasan_hayasan)がシェアした投稿

成田山水上寺は北関東36不動霊場の1番札所です。ご本尊は大日如来。

f:id:asasikibu:20181101151851j:plain

引用:navitime

バスは水上駅から出ています。水上寺のバス最寄り駅は「観光会館前」です。平日の時刻表(水上駅停~観光会館前停)はこうなっています。日によって変わることもあり得るので、ご注意ください。

▲関越交通のバス

水上御朱印巡り(車があれば)

その他、車で自由に動き回れる人はこちらのマップも参考になるかと思います。

  • 成田山水上寺
  • 三峰山玉泉寺
  • 茂左衛門地蔵尊
  • 泰寧寺

水上周辺で御朱印が頂けるお寺です。足がある方は立ち寄ってみましょう。

水上で日帰り温泉に入る

f:id:asasikibu:20181101155609j:plain

f:id:asasikibu:20181101155935j:plain

引用:みなかみ観光協会

水上は温泉街…ですが、水上駅からアクセスのよい日帰り湯はそれほど多くありません。 一番アクセスしやすいのは「ふれあい交流館」です。外には無料足湯もあります。公式だと「水上駅から徒歩12分」ですが、実際は20分程度かかる場所にありますのでご注意ください。

ふれあい交流館

  • 〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原801
  • 第1・3火曜が定休日、10:00~21:00

水上の道の駅に行ってみる

水上駅の近くにある道の駅に行って、ご飯を食べたりお土産を買うのも楽しいです。駅から行ける範囲にある道の駅は「水紀行館」です。

f:id:asasikibu:20181101154820j:plain

水上に来る度になぜかこの道の駅はよく利用してきました。特段、何があるっていうわけでもないのですが、道の駅のすぐそばに川があって周囲を散歩するのが好きでした。夏場は焼き魚や釣りをやっていることもあります。

道の駅 水紀行館

  • 〒379-1617 群馬県利根郡みなかみ町湯原1681-1
  • 上越線水上駅からタクシー5分(徒歩だと20分位)
  • 年中無休、9:00~17:00

お土産は湯乃花饅頭

水上のお土産といえば、定番は「湯乃花饅頭」です。ネギ系のお菓子類もありますが、一番喜ばれたのは湯乃花饅頭でした。おばちゃんが、当日作った新鮮な饅頭をその場で詰めてきてくれます。バラ1個からでも買えますので、気になる方はぜひ。

水上駅前にはお土産屋さんが数店舗並びますが、それほど活気がある雰囲気ではありません(接客は丁寧にしてくれます)

喫茶店やうどんなどの軽食屋さんも並びにありますが、15時位には閉まってしまいますので腹ごしらえはお早めに。また、水上ではなぜか「火曜定休」が多いので、お休みにも注意しましょう。

水上でがっつり観光するなら、谷川岳ロープウェイに行ってみるのもありです。2回くらい登ったことがありますが、土日祝は混みます。さらに、紅葉シーズンともなればえげつない混雑になりますので時間に余裕をもって観光に出かけましょう。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 箱根のお土産で日持ちするものといえば『箱根ラスク』グランリヴィエール!多くのフレーバーで箱根土産の新定番

  2. 14貫1000円!大宮で1人鮨ランチ『東鮨 新店』サラダと味噌汁とデザート付きでこの値段は安い!

  3. 千寿七福神の素敵な授与品(色紙・御朱印・ご神体)と神社を紹介する!値段や巡り方など

  4. 巫女さんがかわいい秋葉原神社に行ったんだけど心が弱かったせいで御朱印も貰わず数分で逃亡した話

  5. 御朱印帳手作りワークショップでお神輿を見ながら自作手ぬぐい御朱印帳にチャレンジした件!

  6. 『PRECIOUS(プレシャス)東大前本郷店』U29大学生カフェ自習室に行ってみた!電源Wi-Fi完備でドリンク1杯無料&持ち込みOK

  7. 香川の琴平を旅する

  8. 本郷「喫茶ルオー」東大前のレトロ喫茶店!ごろっとじゃがいもが乗った名物カレーライス

  9. 東京十社巡りに出かけよう!専用御朱印帳を片手に記念絵馬を拝受しながら巡る旅~日枝神社、赤坂氷川神社~

  10. 日光東照宮「奥宮」家康公が眠る神聖な場所へ

  11. 【年越大祓】アクセス良好の烏森神社で年越大祓御朱印と護符を頂いた!甘酒飴は超ニガテ【新橋の神社巡り】

  12. 【波除稲荷神社の御朱印】築地|お正月御朱印と七草御朱印を頂こう!ご利益求め混雑に

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。