宮きしめん(みそ煮込み)を食べてみた!熱田神宮の宮司さんが命名した宮きしめんは名古屋の定番お土産!

『宮きしめん』を知っていますか?熱田神宮発祥で、”宮”は熱田神宮から貰った一文字なのです。宮きしめんのお店は、熱田神宮の境内にありまして、参拝客がお昼を取りつつ休憩しているのを見かけます。

そんな宮きしめんは、お土産用にも商品を展開しています。今回はその宮きしめん、みそ煮込み味を食べてみました。

「宮きしめん(みそ煮込み味)三人前」名古屋駅お土産屋で購入

3食セットを買ってきました。購入場所は、名古屋駅構内のお土産屋です。名古屋駅にはお土産屋さんがたくさんありますが、たいていどこでも売っています。

「みそ煮込み」の他にも、ノーマルな「きしめん」「おすまし」もあります。味が選べるのはありがたいです。名古屋といったら味噌!と思い込んでいたので、気づいたらこれを買っていました。

「おすまし」が気になってたはずなんだよなぁ、なんかこれ買っちゃった。値段忘れちゃったんですが、たしか1000円くらいでした。通販でもちょこっと買えます。

「宮きしめん」開封の儀~麺、スープ、だしが入っているので、野菜を用意するだけで食べられます

箱を開けると、中身はこのようになっています。

内容物を広げてみます。コンパクトに三食分のうどんが収納されていました。「うどん」「みそスープ」「だし」がそれぞれ3つずつ。

宮きしめんは熱田神宮が発祥の地ということになっている

きしめんは、少なくとも江戸時代にはすでに食べられていたのだそう。結構歴史がある名古屋のご当地メニューなのです。

宮きしめんは、熱田神宮の「宮」が由来です。発祥の地が有名神社ともなれば、一度は食べてみたくなってしまいますよね。

熱田神宮を発祥の地としており、宮司様より熱田神宮の『宮』の字を頂戴し、“宮きしめん”と命名していただきました。そうした背景一つひとつを大切にしながら、今日も美味しいきしめんを提供いたしております。

きしめんが平ったいのには諸説あるようで、名古屋民はせっかちだから湯で時間を短縮するためにとか、しっかりとした味付けのおだしを楽しむためにとか、色々と言われております。

宮きしめんを調理!実食!食べてみた

せっかくなので、作ってみました。麺をゆでて、スープとだしを入れるだけなので、誰でもできます。

野菜がないww 申し訳程度に冷凍庫で化石化していた油揚げと謎の青ネギぶち込んだだけの、あんまり健康的じゃないみそ煮込みうどんが完成してしまいました。調理例とはかけ離れている。

本当は、しいたけ・長ネギ・かまぼこ・たまご・お肉とかがあると豪華になるんですけど、うちの冷蔵庫にそんなポテンシャルはなかった。

普通に美味しかったです。あまり濃くなく、どちらかというとさっぱりしてるかも。食べる前から薄々感づいていましたが、野菜あった方が良いです。味は美味しいのですが、物足りなかったです(自分のせい)

みそ煮込みのつゆの栄養素はそれなりに豊富、味噌にはこだわりがある

f:id:asasikibu:20180126211301j:plain
▲理想のみそ煮込みうどんの図

宮きしめんが使用している100%大豆醸造の赤豆味噌は、米味噌や麦味噌に比べて塩分量が少なく、タンパク質やポリフェノールなどの栄養素が豊富です。

麺をゆでる鍋の中に直接味噌とだしを入れて鍋ひとつで煮込めるので、手軽に調理できます。赤豆味噌特有の濃厚なうまみをお楽しみください。

熱田神宮に関わりのあるお土産のご紹介でした。あつたさん参拝の際にはぜひ召し上がってください。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 本郷「喫茶ルオー」東大前のレトロ喫茶店!ごろっとじゃがいもが乗った名物カレーライス

  2. 高知「田舎寿司」酢飯に柚子果汁を使った野菜寿司が美味しい

  3. あぜ道、松本老舗喫茶店でゆっくり静かなモーニング

  4. かどやで愛媛の郷土料理「宇和島鯛めし」を食べる

  5. 鎌倉まめやは鎌倉お土産に最適!つまみに合うガーリックカシューナッツやフランボワーズピーナッツ

  6. 羊羊亭の生ラムジンギスカン定食!函館ベイエリアのジンギスカンの評判高いお店でお手頃ランチ

  7. 8番らーめんが北陸民に愛されすぎてるらしいので食べに行ってみた件

  8. 「道後 魚武」伊予の郷土料理・愛媛地酒がほとんど味わえるお店

  9. まさかの800円『盛よし風ロースカツ鉄板定食』のボリュームと満足感が素晴らしい!【松本洋食ランチ】

  10. 松本『パントリーマルナカ』でパリパリめんたいチーズというワインに合うつまみを買うなどした件

  11. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮な海鮮と南国気分を楽しもう

  12. 名古屋弁おみくじを引いてみやぁ|円頓寺商店街の金刀比羅神社に立ち寄る、古き良き時代の風景が残る街

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…