Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
盛岡城跡公園(岩手公園)の見どころ|季節感じる都市公園を散策しよう | 旅散らかし 旅散らかし

盛岡城跡公園(岩手公園)の見どころ|季節感じる都市公園を散策しよう

盛岡城跡公園(岩手公園)は、岩手県の中心部に位置します。周辺を北上川、雫石川・中津川に囲まれた都市公園です。かつてはここに南部氏の盛岡城がありました。

盛岡城は、1598年に南部信直なんぶのぶなおによって築城が開始されました。洪水や石垣の崩落に対処しながら40年かけて作られたお城です。代々、南部氏が居城として利用してきました。

南部信直とは
盛岡藩の初代藩主です。
もともと南部家の人間ではなかったが、いろいろあって26代目に就任します。(後継ぎが生まれなかった南部家に婿として入り、25代目に内定するも直系の実子がその後生まれてしまった。信直は一度辞退し、引きこもりになる。その後、25代目が謎の襲撃を受け暗殺されたため、結局、26代目に信直が就任した。)

廃藩置県をきっかけに建物は取り壊されてしまいましたが、跡地に公園が整備されました。1937年に国指定史跡となりました。

盛岡城跡公園内には、梅・藤・あじさい・バラなどが咲いていて、四季折々の彩りを楽しむことができます。春は桜、秋は紅葉でにぎわうスポットです。

盛岡城の花崗岩が使われた石垣


100名城スタンプ図柄と同じ場所

盛岡城は立派な石垣に囲われたお城でした。東北地方にはあまり見ない総石垣づくりが特徴です。

石垣の高い建築技術を持っていた豊臣秀吉勢力の拠点だったため、技術を取り入れることができたといわれています。

盛岡城やその周辺で掘削された花崗岩かこうがんが使われています。

花崗岩とは
火山活動の後、地下で時間をかけて冷え固まって形成された深成岩です。黒ごまみたいな点々があるのが特徴です。石英と長石で主につくられている火成岩で、地球上の各地で見つかる割と一般的な岩石。


城猫と目が合う

本丸と二の丸をつなぐ廊下橋

石垣に映える朱色の橋があった場所に、かつては本丸と二ノ丸をつなぐ「廊下橋」が架かっていました。さらに北側には三ノ丸があります。

盛岡城天守


盛岡城跡からの岩手城下の景色

盛岡城に天守が無いのはなぜ?
盛岡城には天守がありません。天守は力の強さや戦いの姿勢を表すものであり、幕府から警戒されないようにあえて作らなかったのではないかと言われています。


南部利祥の銅像台座

広場には銅像のない台座があります。日露戦争で皇族軍人を守って戦死した南部利祥を讃えて建てられました。

1944年に軍需で持っていかれてしまい、現在は台座のみ残されています。


石川啄木の歌碑

盛岡城跡には、ゆかりのある文人の歌碑があります。中学時代の石川啄木が、学校をサボって抜けだして本を読み漁っていたのがこの場所(二ノ丸跡付近)だといわれています。

盛岡城100名城スタンプは1ヶ所設置


盛岡観光コンベンション協会より画像お借りしました

盛岡城のスタンプ設置場所は「もりおか歴史文化館」です。盛岡城跡公園の敷地内にあります(東北銀行本店の近く)。

以前は「ぷらざおでって2F観光文化情報プラザ」にも設置されていましたが、現在は撤去されています。ご注意ください。

盛岡城跡公園の基本情報

  • 拝観料:無料
  • アクセス:JR盛岡駅からバス(盛岡都心循環でんでんむし)左回り「岩手公園」下車すぐ

  • コメント: 7

こちらも読まれています

  1. 【皇居の財布情報まとめ完全版】皇居東御苑売店!財布の値段・色・種類を解説、皇居お土産は大手休憩所売店で!

  2. 徳島城の城山を登って本丸跡へ!徳島城博物館にも立ち寄る【蜂須賀家】

  3. 川越城跡、江戸17万石を誇った本丸御殿の遺構を歩く

  4. 【名古屋城】天守閣見学の見どころ!入場禁止前に滑り込み!木造復元は今年5月から|エレベーター設置問題

  5. 高知城の現存天守見どころ巡り!本丸が完全保存されている唯一のお城

  6. 盛岡南部藩の総鎮守「桜山神社」巨大な烏帽子岩が見どころ

  7. 「羽陽男山」山形の男山酒造見学に行ってみたが

  8. 『諏訪高島城』復興天守閣から諏訪の町を見渡す!登城記念スタンプあり!高島城周辺ランチとカフェ

  9. 山形グランドホテルに宿泊!使い心地とレビュー|山形観光の拠点におすすめなクラシカルホテル

  10. 愛媛松山城の御城印(御朱印)四国屈指の名城をめぐる現存12天守の旅

  11. 歌を奉納して参拝!山形城の守り神「歌懸稲荷神社」

  12. 玉藻公園の高松城跡を見学、披雲閣にて瀬戸内芸術祭のイベントが開催

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…