天成園(箱根)日帰り温泉口コミブログ!浴衣無料&天空大露天風呂が最高だった【クーポン使おう】

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

『天成園』は、箱根では有名なお宿です。宿泊だけでなく、日帰り温泉&バイキングも人気です。テレビにもよく出てきますね。

私は何年か前に宿泊したことがあって、そのときに入った屋上の温泉が忘れられず、また来たいってずっと思っていました。

というわけで今回(2017年9月)再び、今度は日帰りでしたけど、箱根湯本温泉 天成園にやってきました。

『天成園』といえば「天空大露天風呂」

f:id:asasikibu:20180516022057j:plain

これに入りたくてまた来てしまったのでした。源泉かけ流しなのは、2つ並んでいる石風呂だけなんですけど、空と山を見ながら入る大きな露天風呂の開放感にはかなり癒されます。

露天風呂っていうだけじゃなくて、”高いところにある” 露天風呂っていうのが効いているんでしょうね。

天空大露天風呂と石風呂の他には、ジャグジーのお風呂もあります。さらには内湯もあります。全部しっかり楽しもうとすると結構時間がかかっちゃうんですけど、日帰り温泉は、10:00から翌9:00まで23時間いられますから(笑)安心ですね。

箱根に限らず「日帰り温泉」って、清掃作業の関連でだいたい14~15時くらいで終了するところがほとんどなのですが、天成園は23時間!こりゃすごい。

目に入る景色が空と山とお湯だけという贅沢さ

この露天風呂、何が良いかというと、入浴中に見えるのが「空」「山」「お湯」という景色の良さなのです。目が癒されるわ。

ちなみにジャグジーの方は、寝ながら入れるタイプなのですが、目の前はすだれですので(笑)景色的にはそんなでもないです。

でもどうせ寝ちゃうから関係ないよね()

石風呂はずっと源泉かけ流しなので、綺麗なお湯が注がれ続けてます。温度は程よいです。熱すぎず、ぬるすぎず。心地よい仕上がりになっています。

内湯も広々している!入浴者数が多くてもストレスにならない

内湯も広く作られています。内湯は一つの大きな風呂にしないで、区切られていました。これによって、お客さんが分散するのであんまり狭さは感じません。

露天風呂も含めて、全体的にお風呂ゾーンは広く感じるように作られており、そのおかげで日帰り入浴を23時間やり続けても、混雑しないようになっているのだと思います。

通常は、宿泊客と日帰り入浴客が合わさると、混雑しちゃってリラックスできないんですが、天成園はだいぶ大きな浴場ですので、ある程度までは大丈夫なんだと思います。

洗い場はひとつひとつ仕切られている

それから、いいなぁと思ったのが洗い場が半個室になっているところ。ちょっと良い自習室みたいな感じ?隣に人がいても気にならないです。ひたすら洗える(ぇ

アメニティも完備

各洗い場には、アメニティがしっかり準備されていました。浴場の入り口には飲料水、歯ブラシ、ヘアブラシ、キャップなどなどひと通りあります。

バスタオルレンタル(1枚)も入浴料金に含まれています。さらに、フェイスタオルもついてきて、フェイスタオルは持って帰れます。

サウナと水風呂

温泉のみならず、サウナと水風呂もありました。私はまだサウナの良さはわからないので(笑)入りませんでしたが、、

無料浴衣が選べる

温泉に入った後は、浴衣でビールを飲みました。浴衣のレンタルも入浴料に含まれています。受付した後、好きな柄を一つ持っていきます。

混雑時は、全種類は揃ってなかったりすることもあります。これはしかたがないのでしょうかね。私が行ったときも、人気(?)なのか無くなっている柄がありました。

天成園のクーポンはいろんなところにある

日帰り入浴がせいぜい大人1人200円引きくらいになるクーポンは、ネット上によくあります。一度利用すると、お会計をしたときに次回から利用できるもっとお得なクーポン(たしか500円引きくらいだった気がする)を貰えたりするのですが、初めて行く場合はネットで探してみましょう。

ランチバイキングとセットの券だと、楽天トラベル(箱根湯本温泉 天成園)とかでもっと割引率が高くなっているのですが、それだと結局1人4500円くらいかかっちゃうんで、その辺は財布と相談してください。

箱根湯本駅から徒歩20分はかかる!乗り合いバスなら100円

箱根湯本駅から徒歩か乗り合いバス(100円)で行きましょう。徒歩は10分ほどと聞いていましたが、実際には20分くらいはかかりました。まだ暑い時期だったので、少々キツかった、、

乗り合いバスは100円で行けますので、疲れたくない人はケチらずにバスに乗りましょう。

箱根湯本駅から天成園までの徒歩コースは以前より気に入っていて、また歩きたいなぁと思っていました。すぐ横を流れる川の音を聞きながらゆっくり散歩するのは、情緒があって素敵ですよ(ただし、熱くない日に限る)

天成園の敷地には『玉簾神社』がある

玉簾たまだれ神社』は天成園の敷地内にあります。別に天成園の温泉に入る人じゃなくても参拝することはできます。拝観無料です。

上記写真の奥が天成園の入り口なのですが、そっちじゃなくて、右手側にある細い道を進めば、「玉簾神社」へ行くことができます。

境内には、かわいいアヒルたちがヒマそうに、ひたすらウロウロしています。玉簾神社の見どころは、『玉簾の瀧』です。この水は、延命水として信仰されてきました。

www.asasikibu.com

箱根神社の『九頭龍神』が分祀されています。今の段階では「縁結び」「良縁成就」のご利益を目当てに参拝する人が多いです。

また玉簾神社の御朱印は、デザイン性が高いので、目にも華やかです。

温泉に入れて、神社の参拝もできるので観光的には良い日帰り入浴宿だなーと思います。箱根に日帰りで行く人に、おすすめです。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 『龍神あんぱん』は箱根神社の龍神水を使ってるんだって!九頭龍神社の月次祭で奉納・配布される縁起の良いあんぱん

  2. 浅草神社と浅間神社の正月限定御朱印を実際に頂いてきたのでまとめる。混雑状況や値段など

  3. 草津温泉巡り!ちょいな三湯めぐり手形でお得に日帰り入浴してきたので比較

  4. 【成子天神社の御朱印】新宿区|御朱印の種類が書き手によって変わるお楽しみがある神社

  5. 隅田川七福神めぐり!御朱印・宝船・色紙を貰ってきたのでまとめる

  6. 史跡『湯島聖堂』御朱印&御朱印帳の料金と時間!合格祈願にご利益がある大きなお守り!

  7. 川越で饂飩を堪能「手打うどん長谷沼」うどん百名店

  8. 浅草「米久 本店」の牛鍋が美味しすぎる…!明治時代から続く老舗のすき焼きなのにコスパが最高なのでぜひおすすめしたい

  9. 桂浜の高台で日帰り入浴600円「国民宿舎 桂浜荘」展望風呂でオーシャンビュー

  10. 2018年1月4日|三越で干支皿と干支手ぬぐい!日本橋七福神のイベントは今年もやるの?

  11. 花園稲荷神社の御朱印【新宿総鎮守】酉の市が断然おすすめ!境内社の芸能浅間神社も要チェック

  12. 【御朱印とご神体】新宿山ノ手七福神の授与品の紹介をする【2017年七福神】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。