ナナちゃん人形の由来!高さ6mアイドルの股下に都市伝説…?場所はココ、名古屋に来たなら一応会っておこう

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

名古屋駅に佇む巨大アイドル、ナナちゃん(御年45歳)をご存知ですか?高さ6.1mのナナちゃん人形がたたずむ場所は、名鉄百貨店メンズ館のエントランスです。

季節やイベントに合わせて頻繁に行われるナナちゃんのお着替えも有名ですよね。名古屋に来たら、一度くらいは会っといてもいいんじゃないかと思う、そんなオブジェの話です。

ナナちゃん人形の由来!元々「セブン館」だった

ナナちゃんのお誕生日は、昭和48年(1973)4月28日です。今年で45歳なのでございます。そんなナナちゃん先輩、その由来は何なのでしょうか。

f:id:asasikibu:20180122152528j:plain
▲先日の名古屋旅で会ってきたナナちゃん

「ナナちゃんの名前の由来? ここメンズ館は以前、セブン館という名前だったんです。そこから名前がつけられました」

「元々は昭和47年(1972)にオープンしたセブン館の1周年を記念してシンボルを作ろう!ということになったんです。何がいいかといろいろ探した中で、偶然にも東京の見本市で見かけたのがこの大きなマネキンだったんです」

ー 名鉄百貨店広報宣伝部長インタビューより

”百貨店”ですし「マネキン」というのは百貨店のマスコットとして結構ピッタリな感じがしますよね。

ナイスバディ!ナナちゃんの体型とスリーサイズ

背が高く、スレンダーなモデル体型のナナちゃん。「背が高くなりたい!」「細くなりたい!」「足がもっと長くなりたい!」などとホザく女共の憧れの体型ですよね。そんなみんなの憧れナナちゃんのサイズを発表しちゃおうと思います。

  • 身長:6100cm
  • スリーサイズ(上から):217・180・215cm
  • 体重:600kg

まるで人外の生き物みたいですね。スレンダー体型ですけれども、体重は600kgです(白目) ちなみにナナちゃんは「made in スイス」…もとい、スイス出身の帰国子女です。

ナナちゃんの股下には都市伝説がある!?

ナナちゃんの股下には、くぐるとあーだこーだ、とかっていう都市伝説が存在しているのです。 恋愛に関する都市伝説ということで、若干イラつきながらもご紹介させていただきます(怒)

「実はナナちゃんの股の下を男女で通るとうまくいくってジンクスがあるんですよ」

ほう……

「でも同時に、カップルで股の下を通ると、別れるってジンクスもかなり広がってるんですよ」

は???????

都市伝説なんてそんなもんですよ。 ふん。

ナナちゃん人形お着替えコレクション

ナナちゃん人形は、度々PR広告として利用、もとい、お着替えをしています。ナナちゃんコレクションをお楽しみください。

f:id:asasikibu:20180122184248j:plain

f:id:asasikibu:20180122184458j:plain

これは良いですね。一番搾りコスプレ。

f:id:asasikibu:20180122184514j:plain

個人的に特にお気に入りなのが、こちらの「おいしい牛乳コスプレ」です。

f:id:asasikibu:20180122184516j:plain

ナナちゃん人形の場所地図「名鉄百貨店メンズ館」のエントランス

道行く人が写真を撮っているナナちゃん人形が立っているスポット、名古屋駅から諸々の観光スポットへ向かう際には、微妙に通らないこの道。名鉄バスセンターの出入り口からすぐです。

ナナちゃん人形って身長6mもあるから、すぐ見つかりそうな感じがしますけど、変なところにあるから結構迷っちゃう人も多いんですよね。

ナナちゃん人形の場所を書いときます。基本的には、名古屋駅の『桜通口』を出て右にひたすらまっっすぐ行けば着きます。

名鉄「名古屋」駅からの行き方・アクセス

f:id:asasikibu:20180122155926j:plain

  1. 名鉄「名古屋駅」中央改札口
  2. 地上(宝くじ売り場のところ)に出る
  3. 右方向に200mくらい歩く

東山線「名古屋」駅からの行き方・アクセス

  1. 東山線「名古屋駅」中央改札
  2. 8番出口から地上へ
  3. Uターンして右へ(横断歩道は渡らない)そのまま200mくらいまっすぐ

桜通線「名古屋」駅からの行き方・アクセス

  1. 桜通線「名古屋駅」西中改札口(※西改札口と間違えないように注意)
  2. 12番出口から地上へ
  3. 右方向へまっすぐ

というわけで、名古屋駅のアイドル「ナナちゃん」。名古屋に行った際には、ぜひ会いに行ってあげてください。おわり。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 十和田湖|十和田湖八幡平国立公園のカルデラ湖

  2. 名古屋城100名城スタンプ設置場所と時間!スタンプラリー【名古屋城で押せるスタンプまとめ】

  3. 【白川郷】岐阜|合掌造り民家園で紅葉を楽しむ!構造も見学できる!であい橋を渡ろう|岐阜の世界遺産

  4. 秋葉山圓通寺の御朱印|名古屋市熱田の秋葉大権現とは?火の神様の火まつり神事がエグい

  5. 【日本橋桜フェスティバル】けだまさんとお花見デートレポート(日本橋~本郷三丁目)

  6. 絶景!三大車窓『姨捨駅』の由来と魅惑のスイッチバック体験

  7. 函館山ロープウェイで函館山の山頂展望と美しい夜景を見に行こう

  8. 犬山御朱印巡りおすすめ観光コースをご紹介する!犬山城下町で神社仏閣巡りをしよう!

  9. 青森県を代表する景勝地「奥入瀬渓流」を短時間散策!服装・靴・所要時間・散策マップと注意点

  10. 犬山城下町食べ歩き!昭和横丁散歩で良き時間を!犬山神社に御朱印はない?

  11. 【名古屋城】天守閣見学の見どころ!入場禁止前に滑り込み!木造復元は今年5月から|エレベーター設置問題

  12. 千鳥ヶ淵緑道の夜桜ライトアップ!御堀の水面に咲く幻想的な染井吉野の桜並木

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。