箱根ロマンスカー(小田急ロマンスカー)は、新宿駅から箱根湯本駅まで最速82分でラクラク到着出来る特急電車です。
先日、箱根神社&箱根湯本温泉あたりにロマンスカーに乗っていってきましたので、箱根ロマンスカーの乗り方や特急券の買い方をまとめておこうと思います。
ロマンスカーで箱根に行こうと思っても、電車に全然詳しくないので、特急の仕組みというか、乗車までの流れ的なものがよくわからない人も多いかと思います。
特急券と乗車券が分かれていること自体、良く意味分かんなかったりするよね。
というわけで素人目線で書いてみようと思う。
CONTENTS
箱根・小田急ロマンスカーの乗り方カンタン解説
小田急ロマンスカーに乗るには、「特急券」と「乗車券」の2つを手に入れる必要があるよ!
私の場合は、特急券をネットで予約購入しておいて、乗車券についてはSUICAでそのまま入りました。だから手もとに、券が何もなかった。手ぶらで乗車、すごい時代だ。
まずは、全体の流れを把握しておきましょう。
【全体の流れ】ロマンスカーの乗り方
①事前に特急券をネットで購入しておく
②当日、新宿の券売機で乗車券を買う(SUICA・PASMOで入ってもOK)
③乗車券を通して(SUICAでピッして)改札に入り*1、ロマンスカーの座席につく
④もし仮に検札があれば、特急券を買っていることを証明できるもの(印刷物とクレカ)を車掌さんに見せる(たぶん検札なんて無いと思いますけど一応)
⑤箱根湯本駅の改札を乗車券(もしくはSUICA)で出る
特急券については、
- 購入完了ページを印刷したもの
- 購入したときに使用したクレカ
を持ってくるように書いてあったので、持参しましたが、いずれも車掌さんに見せる機会はありませんでした。
悪い奴なら無賃乗車できそうな感じではある(ダメゼッタイ!)
乗車のパターンは色々あって、特急券をいきなり当日に購入したり、事前に予約だけしといて当日に窓口や券売機で購入したり、とかさらには購入しないで乗っちゃって中で車掌さんから直接買うってことも出来ます。
けど、色々めんどくさいので特にこれといった事情がないんだったら、上でご紹介した通りに、あらかじめ購入を済ませてから乗れば良いんじゃないかな。
「乗車券」は当日券売機で切符を買うか、SUICAでピッして入ればOKなので、以下では詳しく「特急券」の買い方を説明していきます。
箱根・小田急ロマンスカーの特急券を買おう!買い方・購入方法
小田急ロマンスカーは全席指定席です。必ず特急券を買う必要があります。購入方法は、事前予約と(空きがあれば)当日購入といずれも可能です。
ロマンスカー特急券の購入方法①予約購入(e-Romancecarでネット購入)
一番多いのはインターネットから買うパターンだと思います。
小田急の「e-Romancecar」オンラインサイトから予約及び購入が可能です。会員登録みたいなものはありません。予約だけしとくってのも可能ですが、私はネットで予約&購入まで済ませました。
予約だけした場合は、予約番号と自分の電話番号を持って、窓口か券売機で購入を済ませます。まあめんどくさいので、ネットでそのまま決済までやっちゃった方がいいとは思います。
「e-Romancecar」で予約と購入まで済ませた場合は、
- 購入完了ページを印刷したもの(スマホで購入した場合は画面のスクショでOK)
- 購入したときに使用したクレカ
を持参しましょう。
ロマンスカー特急券の購入方法②電話予約
電話で特急券の予約をすることもできます。オペレーターさんと会話しながらの予約もしくは自動ガイダンスで行います。
- オペレーター通話予約電話番号:03-3481-0066(10:00~18:00)
- 音声自動ガイダンス予約電話番号:044-986-0931(4:00~26:00)
自動ガイダンスといっても、向こうがガイダンスなだけで、こちらはきちんと話す必要があります。数字ボタンをポチポチ押して済むタイプではない、ということですね。
予約番号を必ず控えて、当日までに駅窓口か券売機でお金を払い、購入をします。
ロマンスカー特急券の購入方法③小田急線の窓口か特急停車駅の券売機にて直で買う(当日購入も可)
特急券は、小田急線の駅窓口とか、特急停車駅の券売機で普通に直接買うこともできます。席が空いてれば、当日でも買える。
券売機で買う場合も、乗車区間や座席を指定して購入する必要があります。
当日購入OKではあるけど、土日祝など休日は割と満席になってるし、平日でも通勤時間帯は、普通にサラリーマンが会社に行くために乗ってたりするんで、座席にそんなに余裕はないことが多いです。
なるべく事前に予約した方がいいと思いますよ。
箱根ロマンスカーの座席指定!窓際はAかD、どっちかっていうとAの方がいいのかな
座席どこがいいのかな?っていうのも迷うかと思います。座席は以下のようになっているので、景色を見たい等々、窓際が良ければAかDを指定しましょう。
お手洗いは2号車か3号車にあることが多いですが、車両によっては5号車らへんにあったりするので一概にはいえません。心配な人は事前に調べてから指定しましょう。
行き(新宿から箱根湯本)
帰り(箱根湯本から新宿)
私は行きは「D」、帰りは「A」でした。景色的にはあんまり変わらないような気がしたのですが、行きのDはほぼ山でしたね。
帰りのAは温泉街だったり、川だったりを眺めることができましたし、ひらけているおかげで明るかった印象です。まあビール飲んでたのであんまり覚えてないんですけど()
それほど変わらないのですがどっちかっていうと、景色としては「A」の方がおすすめかなと個人的には思いました。
レアケース|特急券を買わないで乗車券だけ買ってホームに入っちゃってロマンスカーに乗っちゃった人
レアか分かりませんけど、特急券を事前に用意しないで乗っちゃってもまあ大丈夫です。特急券買うの忘れたうっかりさんも、普通列車だったけど急いでいたので、ホーム上でそのままロマンスカーに乗り換えた!ってのも出来なくはないです。
特急停車駅にはホーム上にロマンスカーの券売機があるので、発車時刻まで余裕があれば、そこで特急券を購入すればOK。
それか最悪、そのままロマンスカーに乗っちゃって、車両内にいる車掌さんを探して直接、特急券を買えば大丈夫です(※追記 ただしこの場合、追加料金300~400円がかかります)
箱根湯本駅のロッカー
箱根湯本駅にはロッカーがたくさんありますけど、それでも休日は一杯になってたりします。他にも、駅の向かいにある観光案内所の辺りにもロッカーはありますので、そちらも検討してみてください。
それでは、すてきな箱根旅をお楽しみください!
*1:インターネット購入ではなく、窓口や券売機から特急券を購入し、発券をした場合には、乗車券と特急券を2枚重ねて改札に通します。