萬翠荘を見学!ステンドグラスが素敵なフランス洋館

 

萬翠荘は、愛媛県松山市にあるフランス・ルネッサンス様式の洋館で、松山藩主の子孫(久松定謨)の別邸です。要人の社交場として利用されてきたそうです。

現在は、博物館として展示され、季節によってイベントが開催されることもあります。都会の喧騒から離れ、大正ロマンを感じる素敵な建物を静かに散策してみましょう。

萬翠荘のステンドグラス

 

入った途端広がるステンドグラスは圧巻。階段の踊り場に大きく配置されたステンドグラスは、よく見るとグラデーションで採色されています。

これはアメリカ式のステンドグラスに多い製作方法だそうです((西欧式ステンドグラスは単色で採色されることが多い模様。))。

 

 

ステンドグラスには船と海の波並が描かれています。主である久松定謨はフランスにゆかりのある人物で、海を渡った経験((1887年のフランス・サンシール陸軍士官学校入学、1902年のフランス公使館附武官就任にあたって。))があります。その時の情景を想起させるかのようなデザインとなっています。

また、こちらのステンドグラスは木内慎太郎氏((旧島津邸、大阪中央公会堂のステンドグラスも手掛けた人物。))の作品だと文化財調査(平成22年)で判明しています。

「木内真太郎ステンドグラス歴史展」

「ステンドグラス教室「PURE」作品展」

▲過去になりますが、萬翠荘ではステンドグラス教室の作品展や上記でご紹介した木内慎太郎にまつわる展示など、特別イベントが開催されたこともあります。

ちなみに2022年で萬翠荘は100周年を迎えます。100周年を迎えるにあたって、萬翠荘では「萬翠荘オリジナルソング作詞・作曲募集」なるイベントを企画しているそうなので、気になる方はチェックしてみるとおもしろいかも。

萬翠荘を見学しよう

 

坂の上の雲ミュージアムの隣にあることから、一緒に見学する人も多い萬翠荘。すっかり松山市の観光施設として定着しています。

[getpost id=”3515″ target=”_blank”]

萬翠荘の拝観券を購入。大人300円です。

 

隣にあるカフェ(愛松亭)で坊ちゃん団子が提供されていることから、萬翠荘見学後に立ち寄る人も多い模様。萬翠荘を見学すると、愛松亭の10%OFF割引券が一緒にもらえます。

緑に囲まれて静かな時間を郷土菓子の坊ちゃん団子と共に過ごしてみるのも趣があります。

 

森永キャラメル箱デザイン者・八木彩霞が描いた松山平野

 

1階の扉上部には2枚の絵が展示されています。これは松山出身の八木彩霞(画家)によって描かれたもの。明治天皇の肖像画を描くなど、社会的に高い評価を得ていた人物です。

森永ミルクキャラメルのあの黄色いパッケージをデザインした方でもあります。お見逃しなく。

国際恋愛が刻まれた日露戦争時代の誓いのコイン!ロシア捕虜と日本女性看護師のロマンス

 

松山城二之丸の井戸の中から見つかった、日露戦争時代のコインの展示物があります。

日本側の捕虜になり松山の収容所へ入ることになったミハイル・コステンコ中佐(ロシア陸軍第3東部シベリア砲兵民旅団)でしたが、怪我をしていたため、二の丸跡にあった陸軍衛戍病院へ。そこで勤務していたのが看護婦タケバ ナカ(日本赤十字社第80救護班に所属)でした。もちろんいずれも実在の人物です。

2人は恋愛関係になりましたがそれが明るみに出ると、政治的な判断から引き離されてしまいました。タケバナカさんは解雇後され実家へ送還、コステンコは静岡の収容所へ行かされました。

 

 

この話は「ソローキンの見た桜」(2004年・南海放送)というラジオドラマとして放送されましたが、その後に金貨が発掘されたため、後付けで話の事実性が証明されたのでした。

さらに、「誓いのコイン」(2011年・坊ちゃん劇場にて)という作品でミュージカル公演もされ、後にロシアでも公演されました。以来、駐日ロシア大使も萬翠荘を訪問するなど、萬翠荘は日露の友好シンボルとしても機能するようになりました。

洋風のおしゃれ家具で楽しむ

 

フランス洋館ならではのおしゃれ家具が随所に配置されています。なかなか見かけることのないメルヘンな家具が多々ありますので、こちらも見学の楽しみの一つ。

1階には洋風グッズのお土産コーナーがあります。見学した後に記念に何か購入していくのはいかがでしょう。花柄コーヒーカップが可愛いかったな。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 旧済生館本館(山形市郷土館)霞城公園内にある明治初期洋風建築

  2. 愛媛松山ゲストハウス「RICH HEART」の宿泊レビュー

  3. 伊予鉄道のICい〜カードを購入!愛媛松山のご当地ICカード

  4. 高知城の現存天守見どころ巡り!本丸が完全保存されている唯一のお城

  5. 朱色が鮮やかな八幡造り伊佐爾波神社!道後温泉の守り神

  6. 愛媛地酒「道後ビール」で湯涼み!道後麦酒館は本館すぐ横

  7. 香川名物!骨付鳥といえば「寄鳥味鳥」讃岐くらうでぃ片手に独り酒

  8. 特別名勝「栗林公園」香川県高松市の文化遺産を散策してきた

  9. 噂の横浜カップヌードルミュージアムを調査してきた件!デートや家族連れにぴったりのスポットだった

  10. 坂本龍馬記念館で龍馬と高知の歴史に触れる!近江屋の再現部屋が面白い

  11. 坂の上の雲ミュージアムの建築で小説世界を愉しむ

  12. 高知から松山が2000円の高速バス「なんごくエクスプレス」を利用してみた

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し

  2. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  3. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  4. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉