諏訪湖遊覧船乗り場でスワンに乗ろうぜ!割引券情報アリ【信州諏訪観光】

諏訪湖遊覧船に(ひとりで)乗りましたので、ご紹介したいと思います。諏訪湖は、天気がいいときと悪いときで、景色が全然違います..

曇りのときは、結構きれいじゃなかったりするんで(笑)、やっぱ晴れの方がおすすめですなぁ

諏訪湖遊覧船に乗りましょう!

諏訪湖遊覧船(諏訪湖観光汽船)情報

  • 所要時間:一周30分程度
  • 出航時間:9:30、10:00、10:30、11:30、12:30、13:30、14:30、15:00、15:30、16:00青文字は土日祝のみ)
  • 料金:大人900円、子ども450円
  • 駅から乗り場までは徒歩15分もあれば着く

諏訪湖遊覧船の割引券情報!

割引券と言っても、10%オフなので90円引き程度ですけれども。諏訪のいたる所に置いてある、こちらのチラシの下のところに割引券が付いております。

f:id:asasikibu:20170710130622j:plain

私はたしか、諏訪湖間欠泉センターで貰ってきた気がする。あと、諏訪湖周辺の旅館に宿泊している人だったら、その旅館のフロントの人に聞けば出してくれると思うよ!

遊覧船乗り場へ到着!

上諏訪駅から徒歩でこちらの遊覧船乗り場に到着しました。

近くには、「諏訪湖間欠泉センター」「間欠泉センター足湯」「タケヤみそ」があるから、出航まで時間があったら、その辺で時間はつぶせる。

ここで券を買いましょう

10%オフにしてもらって、810円になった。

さっきの割引券を使って、10%オフに。乗船券がまさかのレシート(笑)

テレビでよくやるシリーズのゲテモノお土産その1「バッタ飴」550円

さっきの券売コーナーには、売店がついています。そこには芸能人のサインなんかもたくさん飾ってあって、テレビによく登場してるんだなーって思いつつ、

これな。テレビ来たとき、タレントさんが無理やり食べさせられるやつ。

「バッタ」っていうのは、「いなご」のことです。長野県では、割といなごの佃煮とかあるんで(私はまだ食べたことないんですけど)、その流れでゲテモノウケ狙いで作ったんでしょうね。

ブログのために買おうか迷ったんだけど、買ったところでグロキモな写真は載せられないので、普通にやめときました。

簡単にまとめると、べっこう飴にバッタが包まれてる飴です。気になる人は、ご自分で買ってください(笑)

ゲテモノその2「バッタソフト」「うなぎサンデー」

もうそろそろいい加減にしたほうがいいよね、って気もするこちらのソフトクリーム。

バッタソフトのお値段は400円、うなぎサンデーのお値段は500円です。リアル写真は気持ち悪すぎて載せられず、看板は「?」マークでごまかされております。

ちなみに、「バッタソフト」ってのは、バッタが何匹も刺さってるソフトクリームです。うなぎは知らない(おい

周辺のお店で、バッタ関連のゲテモノ商品を作っちゃったりしてるところが何軒かありますけど、必ず商品写真やメニューは、このように「?」マークで隠したり、モザイクをかけたりしています(笑) 見たくない人もいらっしゃいますからね(笑)

わさびソフトクリームってのもあるから

もういいよってお声が聞こえてきそうです、これで最後にしましょう。

わさびソフトは長野全体で割と見かけます。

もし安曇野大王わさび農場に行く予定がある人だったら、そっちでもワサビソフトって売っててまあまあおいしいし、定番人気商品だったりもするんで、ここでは買わなくていいかも(笑)

他にも、普通のソフトクリームはいっぱいあるから、うん。

ゲテモノの紹介ばっかりしてしまいましたが、普通のやつもたくさんありますんでご安心ください。

遊覧船は2種類あるんだぞ!今日はカメさん

カメと白鳥の2種類ありまして、普段は1日交代で「今日はカメ」「明日は白鳥」みたいに、営業と点検を日々繰り返しています。

カメって言ってるけど本当は「竜宮丸」って名前がついてる

カメは2階建てで、2階も入れるんだよ!それはのちほど。

こちらは「スワン」。今日は点検でお休み

諏訪湖遊覧船の中の様子はこんな感じ。思ったよりきれいかも

諏訪湖って花火の時に一番混雑するんですけど、花火があるときはこちらの遊覧船も納涼船として営業してます。

だから、中で食事ができるようなテーブルがあったりするんですよね。

先頭はこんな感じ。

花火のときは、貸し切りもやってます。74,000円~だそうで、貸し切りにしては安めの価格設定なのかもしれないけど、詳しいことはよくわかんないから、検討している人はちゃんと諏訪湖観光汽船さんにお問い合わせしてください。

2017年7月23日から8月27日までは「夏の納涼船」営業も!花火観覧納涼船でナイトクルージングができるよ

今年は7月23日から8月下旬まで、諏訪湖では毎日15分間花火が上がります。それにあわせて、ナイトクルージングを開催します。

毎年やってるみたいですけど、この時期は諏訪はめっちゃ混むらしい。

  • ナイトクルージングの料金:大人1400円、子ども700円

ちなみに、冒頭でご紹介した割引券には、納涼船の10%オフもついていて、それを使用した場合は、大人1400円1260円、子ども700円630円です。

2階の子ガメの中へ登ってみよう

乗船すると、真ん中に階段がありまして、勝手に上へ登れるようになっているので、行ってみましょう。この子ガメの部分

上からの景色は、こちら。結構いい感じに見える。

ここから花火見たらめっちゃキレイだろうなあ。

左前方に見える島は、「初島」といいます。諏訪湖花火大会で花火を打ち上げるときに使う、人工の島です。

花火大会が近づくと、この島にどこからともなくクレーンが現れ、初島の両側がびよーんと伸び始めます。花火を打ち上げる足場を組み立ててるんですよね。

諏訪湖を進む。穏やかだなぁ、、

足漕ぎアヒルボートもあります。初島の近くまで行ける!

写真がマジでカオスなんだけど(笑)、右にうようよいるのが、アヒルボート。

遊覧船とは別の乗り場なんだけど、すぐ近くにあります。

  • 足漕ぎアヒルボートの料金:1200円

晴れてる日は、結構乗ってる人いらっしゃるんで、割と人気。さっきの「初島」まで漕いで近づくことができるのが楽しいところ。

アヒルボート漕いでる人たち、みんな初島に近づいてってるから(笑)、「やっぱみんなあそこ(初島)行ってみたいと思うんだろうな~」って見かける度に思ったりしてる。

私も1回は乗りたいと思ってるんだけど、これはひとりでは乗れないwwwさすがにきついですww

というわけで、諏訪湖の遊覧船のご紹介でした。

諏訪湖遊覧船の近くの上諏訪観光スポット

  • コメント: 0

関連記事

  1. 松本『麺匠 佐蔵』信州味噌を使った「味噌らぅめん」専門店に取りつかれている話

  2. 【片道3050円】アルピコ高速バス(新宿⇔松本線)の乗車レビュー!電源Wi-Fiの使い心地など

  3. 松本老舗喫茶店『珈琲美学アベ』でモーニング!サイドオーダーが楽しすぎる|モカパフェはまた今度

  4. 長野にはやべぇ武器みたいなパンがあるらしい!小松の『牛乳パン』が買えて嬉しい回

  5. 松本ブルワリーで地ビール飲み散らかし!仕込み水は北アルプスと美ヶ原の美味しい湧き水

  6. 『フレール洋菓子店』下諏訪で50年、老舗ケーキ屋で生シュークリーム!岡本太郎も愛したレトロなお店

  7. 諏訪大社下社春宮の御朱印と御朱印帳!見どころ徹底解説、春宮参拝を満喫する

  8. 下諏訪「マスヤゲストハウス」宿泊レビュー&口コミ!老舗旅館の屋号を受け継ぐ宿に素泊まりしてきた

  9. 諏訪の酒蔵『真澄』宮坂酒造でテイスティング!諏訪大社「真澄の鏡」を酒名にした酒蔵

  10. 松本の中町通り『chiian(チーアン)』でボロネーゼを食べた!いわゆる隠れ家カフェなるもの

  11. 板前寿司甲府店の海鮮丼ランチが旨すぎる!手軽な料金でおいしいお寿司を食べよう

  12. 白い無地のれん「Painmoji(パンモジ)」下諏訪パン屋さん/諏訪大社下社春宮のお隣でおやつを買うべし

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  2. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し

  3. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  4. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉