丸亀城の御城印、石垣崩壊スタンプラリーに参加してみるも未完成【現存木造天守】

 

香川県の丸亀城は、日本全国に12カ所しかない現存木造天守のひとつ。400年の歴史がある重要文化財で、石垣が非常に有名です。日本一の石垣の高さを持つことから「石の城」と呼ばれることもあります。

それほど石垣が有名な丸亀城でしたが、残念ながら2018年の台風によって大きく崩壊してしまいました。丸亀市は観光上、石垣が大きなウリだったので、市役所の方々などが焦っていたらしいとの噂を聞きました。

そんな中、石垣復興イベントの一環として有料スタンプラリーが開催されました。ゲストハウスのオーナーさんからこの話を聞きまして、ぜひ行ってみようと。

丸亀城の御城印がもらえる場所は天守受付

 

丸亀城は天守で御城印の頒布をしています。天守入り口の拝観料を支払う受付でお願いすれば出してもらえます。また、100名城のスタンプも入り口近くにありました。

 

丸亀駅から徒歩で丸亀城へ向かう

 

快速サンポートに乗って高松駅から丸亀駅へ。丸亀駅からは商店街を抜け、徒歩15分くらい歩いた気がします。天気も良く気持ちいい。

 

 

大手門から中に入ります。入って右手にすぐ観光案内所。お、ここでスタンプラリーの台紙とか買えるのかな?と思い、向かいます。

丸亀城の石垣崩壊復旧スタンプラリー台紙 200円

 

 

売上の一部が石垣の復旧に使われるということで話題のスタンプラリー。台紙を観光案内所で200円で購入し、その台紙に各所(5箇所)で重ねてスタンプを押していきます。全部押すと絵が完成する仕組み。

 

 

 

 

このような形で、各所を巡り設置されているスタンプを重ねて押していきます。⑤資料館が間に合わなかったのが心残りですが、それなりに絵っぽくなったので良しとします。全て押すと、立体感のある丸亀城天守の絵が完成します。

見返り坂で石垣の美を見学

 

 

丸亀城を散策

 

 

天守へ向かう道のり、勾配が本当にキツイです。前のめりにかがまないと後ろに体重が持っていかれる。

 

(上)丸亀城の天守拝観券。

天守前広場から眺められる景色はとてもきれいでした。晴れてたし、遠くまで見渡せた。

 

資料館へ行く途中から振り返って天守を見る構図だと、丸亀城天守と高い石垣を同時にカメラに収めることができます。時間に余裕がある人はその角度で天守を眺めてみるのがおすすめ。

丸亀城の大手門まで戻ってきたら運よくタクシーをゲットでき、そのまま丸亀港へ直行。出航10分前でどうにか滑り込みセーフ…!フェリーで本島へ出発したのでした。

丸亀港フェリーターミナルから本島汽船で本島港へ移動【船で四国から島に行く】

本島港から児島観光港へ六口丸フェリーで移動【船で四国から本州へ】

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 愛媛松山城の御城印(御朱印)四国屈指の名城をめぐる現存12天守の旅

  2. 特別名勝「岡山後楽園」城を景色に借りた大名庭園を散策【日本三名園】

  3. 名古屋で御朱印巡り!人気の神社仏閣へ参拝!限定の豊国神社御朱印や大須観音骨董市、熱田神宮と秋葉大権現~【名古屋旅2日目】

  4. 丸亀港フェリーターミナルから本島汽船で本島港へ移動【船で四国から島に行く】

  5. 【御茶ノ水御朱印めぐり決定版】10社まとめ!1日でお茶の水から神田、本郷方面へ歴史を巡りつくす散策プラン

  6. 香川の地ビール「さぬきビール」ケルシュを缶で頂く|香川ブルワリー醸造

  7. 徳島老舗喫茶店「シャガール」でモーニングコーヒーを頂く【店内に流れる三味線BGM】

  8. 名古屋東照宮と福神社!御朱印の対応時間|御朱印帳は東照宮祭りが描かれた豪華な錦織!

  9. 宗像大社三社の御朱印と御朱印帳まとめ【貰い方観光ルート詳細】

  10. 【お舟祭り下諏訪2017】長野県|諏訪大社下社春宮から秋宮へお舟が通るよ!

  11. 福井城跡スタンプ休日の押印について/福井の由来「福の井」の水で淹れたお茶

  12. 岡山城の御朱印(御城印)がカラフル!烏城の天守から旭川を見下ろす

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…