高知観光必須アイテム「龍馬パスポート」を手に入れて特典を受ける

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。
ご迷惑おかけしております。
リクエスト頂ければ優先して修正します(早く修正して欲しい記事がありましたら、該当記事のコメント欄からご連絡くださいませ)

 

龍馬パスポートは、高知県の観光施設で特典を受けながらスタンプを貯め、貯まるほどさらにお得な特典が受けられるようになるサービスです。

ぜひ高知観光する際にはゲットしたいアイテムですが、県外から初めて観光しに来た人にとっては、始め方が微妙にわかりずらかったりもします。

特に自分がわかりずらかったのが、スタンプ帳として使うパスポートなのに、そのパスポートをもらうために先にスタンプを貰ってこないといけない点です。

🔰 龍馬パスポートを初めて申請する方法と場所!~高知駅の高知観光情報発信館「とさてらす」で青パスポート申請~

龍馬パスポートは、スタンプを貯めていくごとにグレードアップして色が変わっていきます。最初に貰えるのは、青色のパスポートです。

青パスポートの交付場所にさえ行けば貰えると思って向かいましたが、申請するためにまずスタンプを3個集めなくてはなりませんでした。

その場ですぐに交付してもらえるわけではないのでご注意ください。

申請書は龍馬パスポートの案内パンフレットの最後のページについています。パンフレット自体は、高知市内のいたる場所にあるので、手に入れましょう。

 

龍馬パスポート用のスタンプは大判のデザインが楽しいスタンプばっかりです。思い出にもなるし、特典も受けられるので非常におすすめです。

 

龍馬パスポート初回交付場所
  • 高知観光情報発信館「とさてらす」(全色)
  • 四万十市観光協会(青・赤)
  • 安芸観光情報センター(青・赤)
  • 高知龍馬空港総合案内所(青のみ)
  • ジョン万次郎資料館(青のみ)
  • 室戸世界ジオパークセンター(青のみ)

 

龍馬パスポート参加施設を利用する時に見せると、パスポート用のスタンプを押してもらうことができます。対応施設は県内に約750か所あり、目立った観光スポットではもちろん、交通機関やイベント、宿泊施設や体験プログラム等でも押してもらえるものが多いです。

宿泊施設や体験系では2個貯めることが出来ます。宿泊込みの高知観光の場合はパスポートを活用しないともったいないです。自分が宿泊したゲストハウスも、対応していました。

龍馬パスポート申請書ハガキ

一番初めに、龍馬パスポートの青を申請するには、申請書ハガキに3個スタンプをためて、上記の施設に持っていく必要があります。

もちろん郵送してもOKですが、高知にいる間にパスポートをゲットしたかったので、施設まで引き換えに行きました。

坂本龍馬記念館と滞在先のかつおゲストハウス(1泊で2個もらえる)を申請はがきに押して、引き換えしてもらいました。

 

ちなみに、申請はがきは回収されてしまったので、せっかく押したスタンプを残したい場合、引き換えに行く前に写真に納めておくことをおすすめします。

ステージアップ

よさこいネットより引用

パスポートのステージはこのように、貯めていったスタンプ数と宿泊や体験プログラム参加などの一定条件を合わせてクリアすると上がっていきます。最終的に達成すると記念プレート掲示がされます。

 

ステージアップのための条件は結構細かいものもあったりするので、不安な場合は「こうち旅広場(088-879-6400)」までお問い合わせしてみる方が確実です。ブロンズ以上は宿泊スタンプのみではNGとか、上限が決まっていて以降カウントされないものが出てきたり、ちょっと注意が必要なものがあります。

なかなか県外の人がゴールド達成まで辿り着くのは大変かもしれませんが、有効期限内であれば何度でも使えるので気長に集めて行きましょう。ゴールド達成すると、土佐会席が食べられるらしいです(噂)。※ 有効期限は結構ラフに延長されたりしてるので、要確認です。もう無期限にしちゃえばいいのに。

関連記事

  1. 朱色が鮮やかな八幡造り伊佐爾波神社!道後温泉の守り神

  2. 道後温泉別館「飛鳥乃湯」お茶菓子や道後湯帳で楽しむ歴史と癒しの空間

  3. 伊予鉄道のICい〜カードを購入!愛媛松山のご当地ICカード

  4. 渋銭湯「えびす湯」高松扇町の古き良き情緒ある風呂にお邪魔する

  5. 徳島城の城山を登って本丸跡へ!徳島城博物館にも立ち寄る【蜂須賀家】

  6. 高知のご当地お土産おすすめを紹介 ~リープル・ミレービスケット・かつおグッズ~

  7. 高知スタバ高知帯屋町店でひと休み&ちょっと勉強

  8. 【徳島クラフトビール3種飲みくらべ】AWA新町川ブリュワリー!徳島駅地下バル横丁にて一人呑み

  9. 玉藻公園の高松城跡を見学、披雲閣にて瀬戸内芸術祭のイベントが開催

  10. 今治城でスタンプラリーと御城印を楽しむ!大規模な模擬天守と櫓を巡る旅

  11. 香川ゲストハウス若葉屋さんに宿泊したのでレビュー|旅人の気持ちに寄り添った小さなお宿

  12. かどやで愛媛の郷土料理「宇和島鯛めし」を食べる