【博多の夜旅】中州屋台村と博多駅イルミネーション!彩りある博多の夜を散策してみる

博多ゾーンと福岡ゾーンの間にあるのが、中州。中州は福岡きっての歓楽街ですな。那珂川沿いにずらりと並ぶ中州屋台は、数々の観光本に載っているお楽しみスポットです。

既に夕飯は済ませていたので食べる気はなかったのですが、時間があったしぶらぶら見て回ることにしました。

博多駅前イルミネーション「光の街・博多」

毎年11月から1月上旬まで開催されているイルミネーション。結構な名物イルミネーションになっていて、多くの人でにぎわっていました。点灯は17~24時まで。

なぜかドイツ(?)を意識したビールやソーセージが提供されていたり、クリスマス風の小物が販売されていたり。ホットワインやスイーツ、お肉もありました。

一番気になったのは、ずらりと並ぶお店の売り子さんたちが、全員若くて可愛い女の子だけだったということ(笑)こりゃ完全に顔面接。

ビールくらい飲もうかなと思ったけど、サンタの帽子をかぶせた可愛い若い女の子を店頭に立たせて、財布を開かせようとしている大人たちが裏にいるんだと想像したら、もう何も買う気が起きませんでした、、w

▲博多駅。

ステージでは出し物がやってました。すごく頑張ってハモってました。

テーブルや椅子もあるので、屋台で買ってきたドリンクやフードを、ここで歌を聴きながら食べられます。

私は心が汚れているので素直に楽しめませんでしたが、なんだかんだ友人たちと来てたら楽しかったのかも…!一人だったからいけなかったのかな(笑)

那珂川沿いの中州屋台

中州屋台も有名で行ってみたくなり、そのまま博多駅から散歩して那珂川までやってきました。道中は歓楽街なので、夜のオシゴトをしている方々の行き交いが目立ちます。遅くにお疲れ様です。

夜に接客して労働するって絶対大変なんだろうなぁと想いを勝手に馳せながら、中州屋台が密集する地域に到着。

▲夜の那珂川。ネオンの看板が川に映ってきれい。

通りはそんなに長くないので一通り歩いて屋台を見学。

焼き鳥とおでん片手にお酒…シメにラーメン…大変誘惑の多い道でございました。

しかし、博多駅から中州屋台までの道中にあったコンビニでおにぎりを1つ買って食べてから屋台に来たので、誘惑には何とか打ち勝てたのでした(完)

ちょっとでもおなか空いてたら自制心弱くなるクセがあるので、よかった。じゃあ来るなよって話ですよね、でもブログ用の写真を撮りたかったんだ…!

ってことで博多の夜の街歩きでした。大人しくゲストハウスに戻って、すぐに寝ました。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 唐津観光おすすめモデルコース半日編!ゆっくり満喫ver.

  2. 宗像大社中津宮は七夕伝説発祥の地、湍津姫神を祀る県の有形文化財に参拝してみる

  3. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  4. 14貫1000円!大宮で1人鮨ランチ『東鮨 新店』サラダと味噌汁とデザート付きでこの値段は安い!

  5. 富山『富岩運河環水公園』を眺めながらスタバ富山環水公園店でゆっくりコーヒーを飲む富山旅

  6. 宗像大社三社の御朱印と御朱印帳まとめ【貰い方観光ルート詳細】

  7. 鹿児島指宿の地焼酎「黒利右衛門」豊かな香りとコクのある薩摩焼酎

  8. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  9. 松本『みよ田』でとうじそばと馬刺しのコースを食べた【2160円】そばのしゃぶしゃぶ!

  10. 函館塩ラーメンの名店「函館麺厨房あじさい本店」澄んだ透明スープと麩が特徴!ハーフサイズあり

  11. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  12. 博多もつ鍋!1人で行ける「おおやま」1人前もつ鍋セットが旨かった!ランチも夜もOK【濃厚派】

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  2. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  3. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  4. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し