【高知で鰹のたたき】ひろめ市場の明神丸でかつおを食べよう!

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

 

ひろめ市場は、高知地元民も観光客も入り混じって酒飲みが集う場所です。平日昼間に行っても、既に飲んでる地元の人がいらっしゃいます。高知県らしいカオスなスポットです。

フードコートの居酒屋バージョンと考えれば捉えやすいです。まずは座席を確保して、好きなお店に注文しに行きます。高知郷土料理はもちろんありますし、その他簡単な軽食類も何でもあります。週末はかなり混雑するので何とか座席をゲットしましょう。

巨大な宴会場ひろめ市場でカツオのたたき

 

「明神丸」というお店でたたきを買ってきました。ついでにあった謎のから揚げ(うつぼだった気がするが忘れてしまった)と一緒につまみました。ちょっと露店で買っただけなのに、やはりカツオは美味しかったです。東京のスーパーで買うカツオとは全然違う食べ物。柔らかいし風味もあって、はじめてカツオのたたきを美味しいと感じた瞬間でした。期待通りです。

もう少ししっかりと味わいたい人は「やいろ亭」の鰹がおすすめです。こちらではその日のカツオのコンディションを良い場合も悪い場合も包み隠さずお知らせしています。脂がのってないときはのってないとボードに書かれているのが面白いです。5~6切れで1500円前後。

座席は、ひろめ市場の中の至る所にあります。メインの広い席もあれば、通路や路地にちょこちょこっとある座席もあります。

座席のある通りには名前がついています。私が利用したのは「龍馬通り」の座席。

 

観光客でも隣の席の地元民と仲良くなったり…という “ひろめマジック” なるものが発動することもしばしばある様です。私はだいぶ苦手なので、ずっとイヤホンをしてコソコソと…してました。結果、全然話しかけられずに済んだのでよかったのかな。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 白い無地のれん「Painmoji(パンモジ)」下諏訪パン屋さん/諏訪大社下社春宮のお隣でおやつを買うべし

  2. 鹿児島名物「白くま」由来と歴史!昭和前期から鹿児島で親しまれるかき氷の代表

  3. 【阿波EXP神戸号】神戸から徳島まで往復!乗車レポート【JR四国高速バス】

  4. 草津のオススメ居酒屋『源氏』のカウンターで一杯やってきたのでレビューする

  5. 通い詰めてた大好きな渋谷の「人間関係」っていうカフェをレポートする

  6. 梅ヶ丘でフルーツサンド!ホットケーキパーラーフルフルで旬のフルーツを楽しむ

  7. 徳島県の大谷焼ぐい呑みを紹介する

  8. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  9. 【明石焼】たこ焼たちばなのカウンターで一人前の明石焼、愛想の良い店員さんが提供するふわっふわの玉子焼

  10. 箱根コーヒー屋の『珈琲牛乳ソフトクリーム』が大人気だった!箱根焙煎珈琲にて

  11. 「うその餅」太宰府の梅園菓子処で変わった和菓子を買ってみた!木鷽・土うそ入り

  12. 「コーヒー リオ」アンティーク調で雰囲気抜群の本郷老舗喫茶店

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。