鹿児島名産!美しい銀色縞模様のキビナゴ刺身を酢味噌でいただく

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

 

鹿児島に行ったら絶対食べたいお魚、キビナゴ。鹿児島近海で通年水揚げされますが、5~7月が一番の旬です。鮮度が良くないとお刺身にすることはできません。

体長10cm程の小さな魚で、鹿児島の食卓には多く並びます。特に刺身盛りの見た目がとても美しいことから、観光客にも人気があります。また、刺身だけではなくて、唐揚げもかなり人気で美味しいです。

 

 

鹿児島では帯のことを「キビ」と呼びます。魚に入った縞模様を帯になぞらえて、キビナゴと言われるようになったと言われています(諸説あり)。

身を半分に折る盛り付けるのがお刺身の定番スタイルです。酢味噌でいただくのが鹿児島流です。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 香川名物!骨付鳥といえば「寄鳥味鳥」讃岐くらうでぃ片手に独り酒

  2. 北海道ご当地B級グルメの定番!ハセガワストアのやきとり弁当

  3. 『フレール洋菓子店』下諏訪で50年、老舗ケーキ屋で生シュークリーム!岡本太郎も愛したレトロなお店

  4. かどやで愛媛の郷土料理「宇和島鯛めし」を食べる

  5. 本郷喫茶店、名曲珈琲「麦」のす入りプリンは青春の味だったりする

  6. 炭火ひもの食堂『塩之屋』サーモンの信州味噌漬け定食が旨すぎて個人的松本ランチNO1である

  7. 羊羊亭の生ラムジンギスカン定食!函館ベイエリアのジンギスカンの評判高いお店でお手頃ランチ

  8. 鹿児島名物「白くま」由来と歴史!昭和前期から鹿児島で親しまれるかき氷の代表

  9. 「萬宿 鳩麦荘(ハトムギソウ)」唐津ゲストハウスに宿泊してみたレポート&口コミ/佐賀県

  10. 【高知で鰹のたたき】ひろめ市場の明神丸でかつおを食べよう!

  11. 『狼煙(のろし)』豚骨を16時間煮込んだ「らーめん」を食べた@松本駅前|〆にぴったりあっさりした豚骨

  12. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。