高知発祥ご当地パン「ぼうしパン」JR四国ウィリーウィンキーで手軽に買える

 

高知のご当地パン「ぼうしパン」。

昭和30年に誕生した「帽子パン」は、うっかりミスで生まれたパンです。メロンパンを作っている最中、ビスケット生地を一つだけかけ忘れてしまい、後から慌ててかけて焼いたところ出来上がったのが由来です。

試作を重ねるうちに、ビスケット生地をカステラ生地にして「カステラパン」という名前で販売されたのが最初でした。

高知ご当地パン「ぼうしパン」を手軽に購入する

 

観光本やパンフレットで帽子パンを見かけていた為、どこかで1つは買いたいなと思っていました。探せばいくらでも本格的な高知のパン屋さんは出てきますが、あくまで他の予定の方が優先だったので簡単に買えるお店はないかなと。

そんな時は、JR四国が運営するエキナカパン屋さん「ウィリーウィンキー」の出番です。香川の高松や多度津、愛媛の松山や今治などで度々目撃したウィリーですが、高知駅にもありました。高知駅の店舗を覗くと、帽子パンがしれっと販売しているのを発見。さっそく購入してみました。

味はカステラ風メロンパンって感じで、駄菓子っぽさがあります。子どものおやつにぴったりな菓子パンでした。


ウィリーウィンキーではご当地あんぱんも毎度販売してます。高松では「讃岐」が刻印されていたり、今治では「今治」と刻印されていたり。

中身は、つぶあん&ミルククリーム。クリームなので日持ちはしないのが難点ではありますが、おいしいです。ずっしり食べ応えのある菓子パン。

 

ちなみに、帽子パンはパン屋さんによってさまざまな種類があって、実際の被れるくらい大きなサイズの帽子パンを祝い用に販売しているところもあったり、抹茶など味にバラエティを持たせているお店もあったり色々です。

帽子の真ん中部分と、ツバ部分のサクサク部分で食感が異なるので、飽きずに楽しめるのも良いところです。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 魚津『海の駅 蜃気楼』キトキトの朝どれ海鮮丼(¥600)を食べて富山港を散策しよう【景色最高】

  2. 白い無地のれん「Painmoji(パンモジ)」下諏訪パン屋さん/諏訪大社下社春宮のお隣でおやつを買うべし

  3. 松本『麺匠 佐蔵』信州味噌を使った「味噌らぅめん」専門店に取りつかれている話

  4. 8番らーめんが北陸民に愛されすぎてるらしいので食べに行ってみた件

  5. 「神戸ラーメン第一旭 三宮本店」安い地元の老舗店にお邪魔した【沢庵食べ放題】

  6. 春限定弁当「春満喫 鯛めしとたけのこ御膳」東京駅の売店や車内販売で

  7. 「コーヒールームきくち」函館名物シャリシャリのモカソフトは函館旅必須スイーツ

  8. 会津・珈琲館蔵でランチ!名物の分厚い濃厚パングラタンとレトロな店内で休憩

  9. 博多もつ鍋!1人で行ける「おおやま」1人前もつ鍋セットが旨かった!ランチも夜もOK【濃厚派】

  10. 【閉店】店内焙煎にこだわる挽き立て珈琲専門店「船橋珈琲焙煎所」Shapo船橋

  11. 道の駅うなづき『宇奈月麦酒館』で酒造見学とビールソフトを食べよう!黒部図書館宇奈月館で読書もできる

  12. 上諏訪のうなぎ屋「おび川」でうな重を食べる!常連客向けのお店

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉

  2. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し

  3. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  4. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉