高知「田舎寿司」酢飯に柚子果汁を使った野菜寿司が美味しい

 

山間部の郷土料理として食べられていることが多い「田舎寿司」。地域によって少し違いがありますが、今回は高知県の田舎寿司をいただきました。

高知の特徴は酢飯です。柚子汁を使っていて、シャリに手が込んでいるのが美味しさの秘訣。

野菜を使った寿司なんて微妙…と思われる人もいるかもなのですが、甘酢に浸かったミョウガや噛むほどに旨味がにじみ出てくるシイタケを載せた柚子飯は案外美味しくて絶妙です。

高知の田舎寿司

高知県だと「日曜市」が有名です。その日曜市で5軒くらいの露店で売られている田舎寿司。売る人によって、中身が全然違うのも面白いです。

出来れば日曜市で買った田舎寿司の方がおすすめですが、今回は市に間に合わなかったため、高知駅内のお土産屋さんで販売されていたパックの田舎寿司を購入してみました。

値段忘れましたが、たしか500円程度でお手頃だったと思います。

 

コンニャク、タケノコ、昆布、シイタケ、タマゴ、山菜類などなど、色とりどりの見た目にも鮮やかなお寿司です。

 

どれも未知の味なので迷いつつ、結局全部完食してしまいました。お気に入りは、シイタケとタケノコ。お寿司はやっぱり海鮮…な方も、高知に来たらぜひ1度チャレンジしてみてください。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 通い詰めてた大好きな渋谷の「人間関係」っていうカフェをレポートする

  2. 焼きたての会津みそ田楽焼を頬張る「満田屋」囲炉裏の炭火で良い焦げ目

  3. 定山渓温泉の足湯カフェでモーニング!バーチテラス ベーカリー&カフェ(定山渓万世閣ホテルミリオーネ内)

  4. 函館朝市で旅前の朝時間を過ごす!海鮮丼と食後の函館珈琲、函館新聞を片手に

  5. 魚津『海の駅 蜃気楼』キトキトの朝どれ海鮮丼(¥600)を食べて富山港を散策しよう【景色最高】

  6. 薬味の鎌倉焼(1個60円)が美味い件!「アルブルノワール」鶴岡八幡宮参道で食べ歩き!

  7. 松本『パントリーマルナカ』でパリパリめんたいチーズというワインに合うつまみを買うなどした件

  8. [閉店] 明治時代の蔵!七日町のクラガーデンコーヒー(KULA GARDEN COFFEE)

  9. 【高知で鰹のたたき】ひろめ市場の明神丸でかつおを食べよう!

  10. 宮きしめん(みそ煮込み)を食べてみた!熱田神宮の宮司さんが命名した宮きしめんは名古屋の定番お土産!

  11. 異国情緒溢れる倉庫群で珈琲「スターバックスコーヒー 函館ベイサイド店」

  12. 羊羊亭の生ラムジンギスカン定食!函館ベイエリアのジンギスカンの評判高いお店でお手頃ランチ

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. 広島平和記念公園の見どころ必見スポット8選

  2. 山全体が修行と信仰の場「山寺・宝珠山立石寺」見どころ

  3. 広島の平和記念資料館展示物がエグくて半泣きになった話

  4. 【築地本願寺は御朱印ではなく記念スタンプ】3種類!御朱印帳には押…

  5. 【塩竈の藻塩】炭火焼風牛たん弁当!加熱機能付きでホカホカ

  6. 【仙台名物】牛たん炭焼「利久」牛たん極定食を食べてみよう

  7. 仙台ご当地ドリンク「ずんだシェイク」ずんだ茶寮に立ち寄ろう

  8. 瑞巌寺と五大堂|伊達政宗の美意識感じる安土桃山文化史跡を巡る

  9. 松島沿岸に浮かぶ福浦島で良縁に出会う

  10. 松島の霊場「雄島」をゆく!霊場の島で朽ちる岩窟を探検する

  1. 安楽温泉郷「鶴乃湯」加水なし純度100%濃厚源泉かけ流し

  2. 明治25年創業「指宿温泉 弥次ヶ湯温泉」肌触りサラサラ源泉

  3. 【暗黒の食塩泉】指宿の村之湯温泉|足元に湧き出る暗黒源泉

  4. 上諏訪の路地裏秘湯「大和温泉」源泉かけ流しの穴場温泉