【太宰府天満宮の参道食べ歩き】見た目◎なスイーツやグルメが満載!梅ヶ枝餅・太宰府バーガー・明太子~

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

太宰府天満宮の参道までの道には美味しそうなお店がずらりと並んでいます。これを楽しむのも参拝の醍醐味。

ザ・定番な太宰府のお菓子から、最近話題の新しいものまであれこれ巡ってみました。一度は行ってみたくなる…はず!

太宰府参道食べ歩き!太宰府駅からスタート

天神駅(西鉄福岡駅)から西鉄天神大牟田線に乗って、西鉄二日市駅で太宰府線に乗り換えます。

スムーズで早ければ25分程度、もたつくと35分くらいかかりますが、それでも中心部からそれほど離れていないので、観光がしやすい位置関係ですね。

太宰府駅に置かれている観光マップをゲットして、大宰府街歩きスタートです。

梅ヶ枝餅「松屋」¥120

太宰府駅を出て右手側にすぐ見えてくるお店が「松屋」です。梅ヶ枝餅は太宰府名物として有名で、1個120円というリーズナブルさもあいまって、人気の商品です。

持ち帰りもありますが、店頭で1個ずつ食べ歩き用に販売もされています(イートインもあります)

▲ここの松屋は焼いているところをカウンターから見られる!

表面に梅の焼き印が入っているのが特徴。じっくり焼いているので、表面はカリっとした仕上がり。中身はもっちりしています。餡がみっちり詰まっていながら、1個あたりのサイズはそれほど大きくないので気軽に食べられます。

うその餅「梅園菓子処」15個入り¥864

▲梅園 外観。

少し行くと「梅園」という老舗和菓子屋さんがあります。ここではお土産として和菓子を購入する人が多いです。特に人気でロングセラーの定番商品は「うその餅」です。

▲うその餅(15個入り)

うその餅は、青じそ風味の餅が、若草色のらくがんそぼろでコーティングされたお菓子。太宰府天満宮にちなんで「鷽」が中に入っています。

太宰府の縁起物として人気があります。小さい15個入りのサイズは864円とお手頃なので、お土産にいかがでしょう。

www.asasikibu.com

鬼瓦最中「天山 本店」¥250円

▲天山 本店 外観。

マツコの知らない世界で紹介されたことからさらに有名になった天山の鬼瓦最中。パリっとした最中の皮と程よい甘さの餡、苺が入っているものもあって、見た目のインパクト大。鬼瓦の顔もなんだか可愛いし、おしゃれなスイーツですね。

▲鬼瓦の顔が可愛い最中。大宰府政庁跡から出土した「鬼瓦」がモチーフになっています。

▲八女木(230円)

味はいくつかありまして、味によって値段が多少異なります。購入した八女木は、餡が甘すぎずさっぱりしていて、食べやすかったです。

苺が入っているものはまだ準備中だったようで販売していませんでした。朝早く行ったので、開店と同時くらいに来店すると、種類が全部そろっていないことがあるのかもしれません。

太宰府バーガー「筑紫庵本店」¥500

筑紫庵で有名なのが「太宰府バーガー」。糸島の地鶏をからあげにして、シャキシャキのレタスと挟み、梅ソースをかけたハンバーガーです。店内にはイートインスペースがあり、ゆっくり食べたい人も安心。

からあげのボリューム感もあいまって、全体的に大きなサイズ。からあげはもちろん美味しいですし、梅ソースが思いの外さっぱりとマッチしていて、爽やかなハンバーガーでした。

▲どっしりとした見た目。

▲太宰府バーガー(500円)。

明太子「ふくや」ご飯に乗せて試食ができる

ふくやの明太子はお土産用に。店頭で数種類の明太子を思う存分試食してから購入できます。小さなカップに自分で炊飯器からご飯をよそって、その上にかけて食べつつ、明太子の試食ができるという太っ腹なお店です。

要冷蔵が多いので持ち帰りずらいのが難点ではありますが、常温でもOKな缶詰なども販売しています。

スターバックスコーヒー 太宰府天満宮表参道店

某観光本にも載るくらい有名なスタバです。建築家・隈研吾さんが作ったもので、国産の木材が使用されています。東大のくろぎ(賞味期限30分のわらび餅の店)を設計したのと同じ人です。

どちらかというと外国人観光客が多かったです。朝に行きましたが、既に写真の通り混雑していて人気ぶりがうかがえます。歩き疲れて休憩したくなったら、コンセプトスタバで一息入れましょう。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 会津・珈琲館蔵でランチ!名物の分厚い濃厚パングラタンとレトロな店内で休憩

  2. 国指定名勝「鵜戸神宮」御朱印|亀石で運玉試し!岬の奇岩と海景色が素敵な景勝地

  3. 玄界灘の美しい眺望を持つ浮城「唐津城天守閣」の歴史と見どころ

  4. 大判焼き「あたりや」徳島の超有名店、行列も納得の味【1個70円の県民ソウルフード】

  5. 瓦町バー「半空」珈琲と本と音楽を愉しむ大人の夜の空間|一人夜カフェ

  6. 「道後 魚武」伊予の郷土料理・愛媛地酒がほとんど味わえるお店

  7. 梅雨の鹿児島、ほんのり鶯色の源泉が染みる指宿の町と薩摩焼酎の旅

  8. 宮崎ブーゲンビリア空港でマンゴー三昧!アイス・パフェ・ドリンク、お土産充実

  9. 岡山駅ひとり飲み「吉備の國」ままかり寿司と備前伊七をカウンターで頂く夜【岡山郷土料理と地酒】

  10. 高知発祥ご当地パン「ぼうしパン」JR四国ウィリーウィンキーで手軽に買える

  11. 箱根で食べるべきもの!食べ物&名物、食べ歩きしてきたブログ!

  12. 北海道名物スープカレー「ヒリヒリ2号 Hirihiri curry soup」骨チキチキンカリー

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。