Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
「六義園」紅葉ライトアップが美しすぎた!和歌の浦を模した特別名勝の大名庭園で幻想的な夜を過ごす | 旅散らかし 旅散らかし

「六義園」紅葉ライトアップが美しすぎた!和歌の浦を模した特別名勝の大名庭園で幻想的な夜を過ごす

六義園りくぎえんの紅葉ライトアップに行ってみました。かなり幻想的で綺麗だという評判は聞いたことがあったものの、思っていた以上でした。紅葉の時期だけでなくて、桜の時期にもライトアップ行事が催されています。

ごついカメラを構えた張り切った人から何となくデートしているカップルまで、様々な人でにぎわっていました。11月中旬頃から12月の上旬までで、紅葉ライトアップは終わってしまったので、次は春です。

青い光に包まれる六義園の紅葉ライトアップ

 

紅葉と青い光。一見合わなさそうで、実際に見てみると非常に幻想的です。都会の真ん中にもこんな美しい光景があったんですね。地面にはスモークが焚かれていて、それに光の色がよく映り、より綺麗に見えます。

六義園/江戸時代の大名庭園

紅葉ライトアップの時期は、通常17時までの開園が21時まで延長されます。入園料は300円。小学生と都内中学生は無料です。また、みどりの日(5月4日)と都民の日(10月1日)は無料公開されているので、そういう日に訪ねてみるのもアリでしょう(ライトアップ時期とは被っていませんが)。

▲六義園の入園券。

江戸期の庭園は、六義園の他に「小石川後楽園」もあります。いずれも都内で非常に有名な庭園です。

六義園と和歌の浦

徳川綱吉(五代将軍)の側用人だった柳沢吉保が設計して作った六義園は、和歌のテーマパークといわれることがあります。というのも、六義園は和歌の浦(和歌山県)を模して造られているからです。

六義園を通じて、和歌の浦を感じられるような造りになっています。ちなみに「六義園」は「六体」という和歌の分類に由来しています(そえ歌、かぞえ歌、なぞらえ歌、たとえ歌、ただごと歌、いわい歌)。

六義園で表現されている和歌の浦には、その2か月くらい前に私も実際に行っていて(ああ、あれか)と情景をリアルに想像しながら楽しめました。確かにあの場所は、異様に綺麗な景観でしたね。

▼ 六義園で模されている「和歌の浦」はこんなところです。

www.asasikibu.com

www.asasikibu.com

www.asasikibu.com

和歌山県もPR活動をしていて(cf. 六義園を拠点にした和歌山市のPR活動 )六義園の園内にはパネルが展示されていました。関連記事として上にあげた「玉津島神社」「和歌浦天満宮」「紀州東照宮」も登場していました。ついでに和歌山ラーメンもプッシュされていてお腹が空きます。

(上)日暮れ前の「中の島」。

吹上茶屋にて抹茶とお菓子休憩、土産販売もある

ライトアップ開始までまだ時間があったので、園内の吹上茶屋で待機。庭園を眺めながら、お抹茶セットを頂きます。六義園オリジナルの手ぬぐいや人形焼など、お土産もこちらで販売されていますし、観光スポットとしても充実してます。

  • 「駒込」駅(JR山手線・南北線)から徒歩7分
  • 「千石」駅(都営地下鉄三田線)から徒歩10分
  • 駐車場なし

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 御朱印帳が初めて完成したので中身を順番に晒していく【御朱印帳1冊目】

  2. 玉藻公園の高松城跡を見学、披雲閣にて瀬戸内芸術祭のイベントが開催

  3. 水鏡天満宮(福岡)で御朱印を貰いレトロな赤煉瓦文化館を見学して天神を楽しむ1日

  4. 恋愛成就「圓満寺」恋のお結び玉と湯の大地蔵尊

  5. 上野東照宮の御朱印、拝観料、駐車場情報など!見どころたくさん!灯籠、金色社殿と唐門などまとめ

  6. 『諏訪高島城』復興天守閣から諏訪の町を見渡す!登城記念スタンプあり!高島城周辺ランチとカフェ

  7. 浅草「米久 本店」の牛鍋が美味しすぎる…!明治時代から続く老舗のすき焼きなのにコスパが最高なのでぜひおすすめしたい

  8. 皆中稲荷神社の御朱印と宝くじ入れで開運ご利益効果!お揃い御朱印帳とチケット当選お守り

  9. 『龍神あんぱん』は箱根神社の龍神水を使ってるんだって!九頭龍神社の月次祭で奉納・配布される縁起の良いあんぱん

  10. 珈琲大好きオーナー運営、青海珈琲焙煎豆直売所でテイクアウトコーヒーを一杯

  11. 2017端午の節句子どもの日限定御朱印まとめ!GWに頂ける御朱印をまとめてみました【東京都内】

  12. 【名古屋城】天守閣見学の見どころ!入場禁止前に滑り込み!木造復元は今年5月から|エレベーター設置問題

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…