鷽替え神事で湯島天神に行って木鷽を貰ってきたので混雑状況をレポートしておく

鷽替え神事の日(1月25日)に、湯島天神へ行きました。4か月くらい経っちゃったんですが、ブログに刻んでおきます(迫真)

思ったより混雑がすごかったので、たぶん来年以降は参加しないと思います(笑)

2018年1月25日・鷽替え神事@湯島天神

天神様は全て、学問のご利益として信仰されています。

多くの天神社の中でも特に『湯島天満宮』は、東京大学が隣にあるってこともあって、受験関連の人からの人気が爆発している神社でございます。

湯島天神の木鷽頒布は、毎年1月25日のみです。大小2種類の木鷽が頒布されるのが常です。

2018年1月25日 AM11:00頃 列に並び始める

f:id:asasikibu:20180512021343j:plain

まさかこんなに人がいるとは思いませんでした。

着いた瞬間、帰ろうかどうか非常に迷いましたが(このまま帰ったらブログに書けない…)と思って並んでみることに。

AM11:35頃 鷽に到着

木鷽の頒布に辿り着くまで、ちょうど30分くらいでした。列はすごくて人が多い感じがするけど、結構すぐ進むのでスムーズな感じ。

とはいっても、アホみたいに30分も無駄にしてますからね(笑)もう行かないわ。

小さい木鷽(500円)を頂いた

袋にも鷽がデザインされていてかわいい。湯島天満宮の木鷽は顔が赤くて、一般的な木鷽とはちょっと違うのがポイント。

湯島天神の木鷽の値段

  • 大:700円
  • 小:500円

亀戸天神の木鷽との比較

数年前に、亀戸天満宮の木鷽を貰ってきたことがあって、そのままずっと家で飼わせてもらってましたんで、サイズ感を比較してみました。

全然、鷽を替えてない点については目をつぶっていただいて、サイズ差は上記写真のようになっております。

写っている湯島天神の木鷽は小サイズなのですが、背がだいぶ高いですね。

鷽替えは1~2日間しかないので、頑張って巡れるだけ巡るという人もいらっしゃるようです。

移動時間の計算だけでなく、列に並ぶ時間も考慮しないといけないので、あまり予定通りには巡れなさそうですね。

▼鷽のまとめ記事

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 倉敷阿智神社の御朱印と御朱印帳、藤実お守りと岡山県天然記念物

  2. 弘前城の天守閣移動と石垣工事|見学入場OK!見どころ簡単解説

  3. 毛谷黒龍神社(福井)御朱印と御朱印帳/お守り

  4. 唐津神社の御朱印と御朱印帳/唐津くんちを執り行う白い鳥居が印象的な神社

  5. 紀州東照宮から見渡す和歌浦湾は「持ち帰りたい風景」煩悩階段「侍坂」を登る

  6. 日光東照宮「奥宮」家康公が眠る神聖な場所へ

  7. 姫路城の観光モデルコース徒歩で巡ってきたのでレポートする【白鷺城】

  8. 私の善光寺観光さくっとルート!御朱印も小布施そばも楽しむ濃厚な一日を実況するよ!善光寺の季節限定御朱印も頂きました

  9. 鎌倉まめやは鎌倉お土産に最適!つまみに合うガーリックカシューナッツやフランボワーズピーナッツ

  10. 特急リバティけごん・きぬ乗車記!車内設備と予約方法

  11. 唐津観光おすすめモデルコース半日編!ゆっくり満喫ver.

  12. 【2850円】上州ゆめぐり号高速バスで草津温泉に行ってみた!2850円で新宿から草津まで直行!Wi-Fi・電源・トイレ車内設備情報

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…