Warning: Undefined array key "enbl_47" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/plugins/jp-map/src/jp-map.php on line 163
野口英世青春館、左手を手術し勉学に励んだ会陽医院跡を見学する | 旅散らかし 旅散らかし

野口英世青春館、左手を手術し勉学に励んだ会陽医院跡を見学する

野口英世青春館(旧会陽医院)は、野口英世が青春時代を勉学に励んで過ごした会陽医院跡に作られた博物館です。一般に公開されていて、1階は自家製珈琲を提供している喫茶店です。

福島の貧しい農家に生まれた野口英世は、幼少期の大やけどで左手がくっついてしまいました。指がくっついているせいで同級生にいじめられていたものの、高校生の頃、ここ会陽医院で手術を行い、ついに指が分離しました。この経験にひどく感動した野口は、医学の偉大さに大きく感銘を受けて、医学の道を志すこととなりました。

この会陽医院に書生として住み込み、独学で寝る間も惜しんで勉強して、医師免許試験に合格したそうです。野口英世の青春時代が詰まった場所です。

外観

1階は喫茶店になっている

野口英世は何がすごい?
1000円札の人で、明治大正時代の医者・細菌学者です。最も有名なのは「黄熱病の研究」です。当時、黄熱は50%の人が亡くなる恐ろしい病気でした。黄熱以外にも、世界各地で未知の病気の研究に取り組んできた功績が評価され、ノーベル医学賞候補に何度も挙がりました(受賞はしていない)。野口はアフリカで黄熱のワクチン開発に尽力している最中に、自分も黄熱にかかってしまい、そのまま亡くなりました。

野口英世には逸話があって、高校の時、左手の手術費を稼ぐために、同情を買うような作文を書いてカンパを集めたそうです。優秀な医学の研究者は、学生時代からプレゼン能力も高かったようです。

会陽医院の看板

野口英世が同僚からひんしゅくを買うくらいずっと眺めていた顕微鏡

野口英世の履歴書。22歳時点でこんなに経歴書けることある…?

勉学はもちろんですが、野口英世はここで恋愛もしていたようです。文字通り、青春を送った場所です。

野口英世青春館の基本情報

  • 〒965-0878 福島県会津若松市中町4−18
  • 9時00分~18時00分
  • 024-227-3750

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 【大迫力】曳山展示場の唐津くんち現役曳山14台を見て欲しい!造形の細やかさに見惚れて小一時間

  2. 会津の酒造「末廣」嘉永蔵見学と日本酒の試飲を楽しむ!仕込水で淹れた珈琲が飲める喫茶店「杏」

  3. ポーツマス条約と日露戦争終結「小村寿太郎記念館」で明治時代の外交舞台を学ぶ

  4. 高知城歴史博物館!高知城の麓にある土佐藩主山内家の貴重資料を見学しよう

  5. 坂本龍馬記念館で龍馬と高知の歴史に触れる!近江屋の再現部屋が面白い

  6. 会津の公衆浴場「竹之湯」熱めの超音波風呂で汗を流す

  7. 大阪歴史博物館「難波宮」太極殿の古代復元で奈良時代を体感する

  8. 岩手一関駅弁「平泉うにごはん」うにとイクラを敷き詰めた豪華弁当

  9. 川越まつり会館で本物の山車を見学!豪華絢爛、迫力満点

  10. 会津・珈琲館蔵でランチ!名物の分厚い濃厚パングラタンとレトロな店内で休憩

  11. [閉店] 明治時代の蔵!七日町のクラガーデンコーヒー(KULA GARDEN COFFEE)

  12. 毛越寺の御朱印と御朱印帳|世界遺産「平泉」毛越寺庭園を歩こう

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…