皆中稲荷神社の御朱印と宝くじ入れで開運ご利益効果!お揃い御朱印帳とチケット当選お守り

新大久保の『皆中稲荷神社』は、宝くじコンサートチケットなどの当選祈願として、訪れる人が多い神社です。

「皆中(かいちゅう)」の「中」は「中る(あたる)」とも読みますよね。”みなあたる”ということで、有名なのです。新大久保駅から徒歩1分くらいの好立地です。

御朱印と御朱印帳、そして宝くじ入れと小銭入れが人気の皆中稲荷神社の特集です。

『皆中稲荷神社』

皆中稲荷神社の由来を簡単に

徳川幕府に鉄砲百人隊っていうのがあったんですけど、なかなか射撃が上手いこといかなくて悩んでました。そんな中、夢に神様が出てきたのでよくわかんないけど、とりあえずこの神社にお参りをしてみました。

そしたらその後から、射撃がことごとくめっちゃ当たりまくるようになりました。その噂が広まっていって、「みなあたるの神社」ということで「皆中稲荷神社」と呼ばれるようになりました。

的中絵馬にはくじに関する祈願がたくさん

初穂料は1000円。○○(アイドルグループ)のコンサートチケットがあたりますように等々、そういったお願いごとがやはり多かったですね。

f:id:asasikibu:20170401144149j:plain

後述してますけど、絵馬のみならず、御朱印帳とか宝くじ入れとかも、弓と矢のデザインになってます。

「中る」って言葉は、弓道でよく見る言葉ですね。

境内社

4月下旬には「つつじ祭り」が開催される

「つつじ祭り」というお祭りが毎年4月下旬に開催されています。新大久保駅でポスターを見かけました(写真撮っとけばよかった)

金魚すくいとかくじ引きとか、そういう感じで賑わうらしいです。新大久保の一大イベントですね。

社務所で授与品を見てみよう!宝くじ入れと小銭入れでチケット当選

こちらが社務所。窓口のところにお守りなどが並んでいます。

皆中稲荷神社の宝くじ入れと小銭入れ!値段は各800円

いずれも初穂料800円。開運しそうなデザイン。

皆中稲荷神社の御朱印帳!値段は1200円

先程の宝くじ入れ・小銭入れとお揃いのデザインです。

初穂料は1200円です。御朱印込みなら1500円です。

f:id:asasikibu:20170401144222p:plain

皆中稲荷神社の御朱印を頂こう!

授与時間が決まっていますので、ご注意ください。

皆中稲荷神社の御朱印授与時間(2017年3月現在)

  • 午前:10:00~12:00
  • 午後:13:00~16:00

また、場合によっては御朱印の受付自体やっていないときもあります(2017年1月は丸一ヶ月、御朱印の授与をされていなかった)ので、要注意です。ご縁がなかったら、また日を改めて参拝しましょう。初穂料は300円です。

頂いた皆中稲荷神社の御朱印

よく読まれている関連記事

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 丸亀城の御城印、石垣崩壊スタンプラリーに参加してみるも未完成【現存木造天守】

  2. 大須を巡る!大須観音御朱印の時間・場所・種類|ご利益は色々、おみくじは基本凶が出る!?大須商店街で食べ歩き

  3. 旧鏡山酒造の小江戸蔵里で埼玉の地酒を呑み散らかした昼

  4. 善光寺七福神巡りの回り方!授与品(色紙・御朱印・宝船)・見どころ・散策マップ(長野県)

  5. 【日本橋桜フェスティバル】けだまさんとお花見デートレポート(日本橋~本郷三丁目)

  6. 特別史跡「五稜郭跡」の全景を五稜郭タワーから望む、箱館戦争最期の舞台

  7. 越前大野御朱印巡り!寺町通り16社を専用御朱印帳片手に巡る城下町歩き

  8. 白虎隊自刃の地「飯盛山」を訪ねる|会津藩の少年たちの壮絶な最期

  9. 『魚津神社』御朱印/越中魚津・富山県魚津市の歴史ある神社

  10. 北鎌倉の浄智寺で御朱印!たくさんの緑に癒されながら散歩出来ました

  11. 草津温泉『大滝乃湯』貴重な煮川源泉/合わせ湯が魅力

  12. 【2017ひな祭り限定御朱印まとめ】桃の節句!東京都内周辺編を一覧にしてみました

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します。

Warning: Undefined array key "show_date" in /home/c6168084/public_html/asasikibu.com/wp-content/themes/gensen_tcd050/widget/styled_post_list1.php on line 59
  1. 爆速提供!昭和漂う亀戸餃子本店。1人2皿以上の餃子一筋専門店で軽…

  2. 歴史街道を自分の足で【東海道五十三次】街道歩き旅①日本橋~品川宿

  3. 小石川後楽園で満開の桜を見ながら庭園散歩!水戸徳川家の中屋敷が…

  4. 花桃咲く桃源郷!わたらせ渓谷鐵道「わ鐵」で行く、春の絶景ローカ…

  5. 日光山巡りの始まりの場所!輪王寺三仏堂を参拝

  6. 降り注ぐ幻想的な藤の花!あしかがフラワーパークの妖艶な藤を楽し…

  7. ネモフィラの青い絨毯が広がる絶景!国営ひたち海浜公園、初夏のネ…

  8. 魅力たっぷり初島へ!熱海から30分、首都圏から一番近い離島で新鮮…

  9. 早太郎伝説で有名!駒ヶ根市「光前寺」見どころまとめ

  10. 平泉の国宝が目の前に!特別展「中尊寺金色堂」現地レポート(上野…