新着記事
-
諏訪のんびり旅!旨い酒、良いお湯、素敵な宿。旅行記諏訪旅。美味しいお酒といいお湯、そしてアットホームな宿を楽しんできました。何かと話題のあずさで新宿からあっという間にたどり着ける諏訪ですが、今回はバスの旅。...
-
蕾ほころぶ梅めぐり散歩、のどかな春の世田谷観梅名所を歩く旅行記2月半ば、梅が咲き始めた世田谷を散歩する。世田谷の羽根木公園では「せたがや梅まつり」が絶賛開催中(平成31年2月9日~3月3日まで)であり、観梅の人々でにぎやか...
-
小江戸休日旅、芋菓子片手に蔵の街並みを歩くのんびりした1日旅行記浴衣でそぞろ歩くカップルが横を通り過ぎる。両側が蔵造り風味の建物で揃えられていて、整った街並みに囲い込まれる。私の右手には、流行りのおさつチップが咲いていた。...
地酒
-
地酒・酒蔵松本ブルワリーで地ビール飲み散らかし!仕込み水は北アルプスと美ヶ原の美味しい湧き水松本の地ビールを『松本ブルワリー』にて飲み散らかしてきたので記録。メインの4種類を全部飲み干してきました。たしか1杯500円くらいだったので(酔いによるうろ覚え...
-
地酒・酒蔵【岡山地酒の市場】蔵びあ亭で岡山地ビールと格安500円ランチ蔵びあ亭は、岡山県の地酒が飲めたり買えたりするお店です。店内では飲食の提供もあり、おすすめはランチ。超ボリュームがありながら500円という観光地とは思えないビ...
-
地酒・酒蔵福顔酒造「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒。」新潟の地酒を呑んだ件「ウイスキー樽で貯蔵した日本酒。」は、新潟三条にある福顔酒造(FUKUGAO)が醸造している変わり種な地酒です。度数は日本酒にしては珍しい19度です。 商品の名...
-
地酒・酒蔵諏訪の酒蔵『横笛』美山錦の純米吟醸、古梅の枝デザインは悲恋物語に由来する諏訪の酒蔵『横笛』へ行ってきました。横笛さんという官女と時頼という武士の結ばれなかった恋愛物語が蔵元名の由来です。 「横笛」は上諏訪にある酒蔵です。酒蔵「本金」...
-
地酒・酒蔵信州諏訪の味噌蔵『丸高蔵』諏訪大社に味噌を献上している蔵元!上諏訪の味噌蔵『丸高蔵』をご紹介します。同じく上諏訪にある酒蔵の「真澄」十九代目が、健康に良い味噌を作ろうってことで始まったのが丸高蔵の味噌蔵なのです。丸高...
-
地酒・酒蔵小布施の酒蔵『北信流(松葉屋本店)』で試飲&見学!江戸時代から続く老舗酒蔵酒蔵訪問の記録です。小布施は観光地として有名で、"小布施そば" っていうキーワードを聞いたことがある人もいるでしょう。あと、栗が有名。栗を使ったお菓子やスイ...
♨ 温泉
-
温泉「諏訪湖間欠泉センター」眺め最高の贅沢足湯!手作り温泉たまごも作れます!料金・時間「諏訪湖間欠泉センター」の目玉は、足湯と手作り温泉たまごです。手作り温泉たまごのおいしさには感動してしました。間欠泉センターのそばにある足湯の目の前には、諏...
-
温泉草津温泉巡り!ちょいな三湯めぐり手形でお得に日帰り入浴してきたので比較草津温泉といえば、湯もみの歌が頭に浮かびますな。「ちょいなちょいな~」のリズムはどうしても、真似したくなっちゃいます。 さて、草津温泉には日帰り入浴がで...
-
温泉信州下諏訪三湯めぐり手形で旦過の湯&児湯&新湯を巡る温泉旅!フェイスタオル付きお得クーポン信州下諏訪にある3つの温泉、旦過の湯・児湯・新湯をめぐる「三湯めぐり」をしてきました。三湯めぐりセットを片手にゆっくりと癒されてまいりました。三湯めぐり手形...
-
温泉天成園(箱根)日帰り温泉口コミブログ!浴衣無料&天空大露天風呂が最高だった【クーポン使おう】『天成園』は、箱根では有名なお宿です。宿泊だけでなく、日帰り温泉&バイキングも人気です。テレビにもよく出てきますね。 私は何年か前に宿泊したことがあって...
-
温泉『金太郎温泉(富山)』カルナの館で美肌効果抜群の硫黄泉!源泉かけ流し温泉に日帰り入浴『金太郎温泉』は、富山県魚津市にある温泉です。魚津駅・新魚津駅から魚津市民バスで25分です。 硫黄の天然温泉で、お湯は白濁しています。美肌・健康に良いとして、金...
-
地酒・酒蔵越後湯沢駅ぽんしゅ館の楽しみ方!酒風呂/糀ソフト/爆弾おにぎり/日本酒飲み比べ/温泉珈琲越後湯沢駅といえば、お酒ミュージアム「ぽんしゅ館」が非常に有名です。ワンコインで越後の地酒をぐいぐいと試飲できます。駅ナカということもあり、皆さん交通手段が公共...
旅先グルメ
-
郷土料理甲州の郷土料理かぼちゃほうとうを「小作」にて山梨の郷土料理といえば「甲州ほうとう」。特にかぼちゃほうとうが定番名物です。煮込みうどんよりももっと太い麺(餅に近い)を大きな鉄鍋でグツグツと煮こんだ料理です...
-
旅先グルメ赤レンガ倉庫の横浜たちばな亭!混雑するけどオムライス(洋食屋さんのオムレツライス)は1度食べてみる価値あり!横浜の赤レンガ倉庫へ行ってきました。赤レンガ倉庫(2号館)の中はショッピングモールみたいになっていて、レストランも入っています。 いかにも”横浜”って感...
-
喫茶草津おしゃれカフェ「茶房ぐーてらいぜ」でモーニング!喫茶店の美味しいトーストと珈琲ですっきりお目覚め草津湯畑からすぐ、徒歩30秒もしないくらいの位置にある喫茶店『茶房ぐーてらいぜ』でモーニングをしました。朝9:30からの開店ですから、少し遅めの朝食です。 ...
-
旅先グルメ『豆吉本舗』カマンベールチーズ豆だと!?非常にけしからんおつまみである松本の『豆吉本舗』で一人晩酌用のおつまみを買いました。豆吉本舗は別に松本店だけじゃなくて、全国にちょこちょこあるので、松本土産ではないかもしれませんが、そん...
-
旅先グルメ『タケヤ味噌(諏訪)みそ会館』100円味噌汁&ごまみそソフトクリームが旨い!長野県諏訪にある味噌工場『タケヤ味噌』をご紹介します。信州といったら「お味噌」ですよね。諏訪湖間欠泉センターの道路をはさんで向かい側にあります。徒歩3分くら...
-
旅先グルメ道頓堀ぶらり一人食べ歩き!たこ焼きくくる・金龍ラーメン・鯛焼き/賑やかな看板を見ながら楽しむとんぼり散歩大阪といえば、道頓堀をイメージする人も多いですよね。派手な看板の鑑賞を楽しみながら、食べ歩く…ゴクリ。これは楽しそう!ということで行ってまいりました。たこ焼...
郷土料理
-
郷土料理「連絡船うどん」香川の駅うどん!JR宇高連絡船上で提供されていたコシのない讃岐うどん「連絡船うどん」は高松駅にある駅うどんで、改札の外からでも内側からでも食べることができます。岡山と香川を結ぶ瀬戸大橋線が開通する前は、岡山県・宇野と香川県・高...
-
郷土料理香川名物!骨付鳥といえば「寄鳥味鳥」讃岐くらうでぃ片手に独り酒香川県の骨付鳥はスパイスで濃いめに味付けされた、お酒によく合う名物です。少し油っぽいんですが旨味を感じられ、肉感に満足できる骨付鳥は、香川の酒呑みにとって切っ...
-
郷土料理岡山駅で一人飲み「吉備の國」ままかり寿司と備前伊七をカウンターで頂く夜【岡山郷土料理と地酒】岡山の定番といったら「ままかり」。ぜひとも地酒と一緒に頂きたい…しかし一人旅クラスタの悩み、それは1人で酒が呑めて夜ご飯(出来れば郷土料理)が食べられる店を探...
城
-
城名古屋城100名城スタンプ設置場所と時間!スタンプラリー【名古屋城で押せるスタンプまとめ】名古屋城の100名城スタンプの設置場所は、複数箇所あります。それぞれ解説してまとめておきます。 また、100名城スタンプだけではなくて、名古屋城オリジナ...
-
城北ノ庄城の天守と支城/柴田神社御朱印と御朱印帳(福井市)資料館で福井城との関係を学ぶ北ノ庄城(きたのしょうじょう)跡の敷地内に柴田神社があります。柴田神社では見開き御朱印とお市の方御朱印帳等の頒布が行われています。結城秀康が福井城を築城する...
-
城【甲府城スタンプ場所】山梨県観光|月曜日は注意!復元天守閣へ登ろう山梨県甲府の「甲府城」をご紹介します。100名城スタンプが設置されていて、甲府城スタンプ目当ての観光客の方々も多く見かけます。甲府城スタンプの設置場所は、後...
-
城福井城跡スタンプ休日の押印について/福井の由来「福の井」の水で淹れたお茶福井城跡は、現在の福井県庁の敷地内にあります。2017年に続日本100名城に登録されたことを受けて、最近観光客が増えたスポットです。合わせて山里口御門の復元...
-
城和歌山城を観光!和歌山市のシンボルを歩く、吉宗を輩出した紀州徳川家「南海の鎮」和歌山市のシンボル「和歌山城」を観光してきました。所要時間は1時間ほど。思ったよりも勾配や階段がきつかったので途中で疲れてしまって早めに切り上げましたが、じ...
-
城盛岡城跡のスタンプと桜山神社の御朱印盛岡城跡は、南部氏が代々住んでいたお城です。東北では珍しい花こう岩がつかわれた高い石垣が見どころの城跡です。 盛岡城のスタンプ設置場所はお城ではなく、近...
カテゴリー
最近のコメント
- 瓦町バー「半空」珈琲と本と音楽を愉しむ大人の夜の空間|一人夜カフェ に 朝 より
- 瓦町バー「半空」珈琲と本と音楽を愉しむ大人の夜の空間|一人夜カフェ に けだまとりこ より
- 東京でも買える長野駅土産『みすず飴(みすゞ飴)』美味しくないゼリーお菓子とか言われてるけど に あ より
- 山形老舗喫茶店コーヒーラヴでモーニングセットとブレンド珈琲 に 朝 より
- 山形アップルパイを紅の蔵・山形まるごと館 Cafe990 で食べよう に 朝 より
北海道/東北地方
山形
宮城
福島
岩手
青森
関東地方
東京
神奈川
埼玉
栃木
群馬
中部地方
信州
富山
福井
東海地方
静岡
近畿地方
京都
和歌山
中国地方
岡山
広島
九州地方
佐賀
福岡