松本旅行記

※ご連絡※
画像が表示されない記事が多々あり、全力修正中です。ご迷惑おかけしております。リクエスト頂ければ優先して修正します

2018年2月から3月にかけて、長野県松本旅を敢行したので、その個人的旅行記をまとめておきます。

記事タイトルの感じからも分かる通り、検索乗せる気ゼロです。サムネの右下画像は、分かる人には分かる。

やっと松本旅で書こうと思っていた記事が書き終わったので、一通りまとめておきます。2月に行ったんだけど、既に5月だわ。いつもこうなっちゃうのは反省点。

その日のうちに書いていく、とかね、そういうことやってみたいよね。

アルピコバスにて新宿から松本へ

www.asasikibu.com

新宿から松本へ。アネロンという素晴らしい酔い止めを飲んでいる私は無敵!ということで、 ブログを書きながら松本へ移動。

このくらいの移動がちょうど良かったりもする。

『みよ田』のとうじそばを食べる

www.asasikibu.com

「とうじそば」という存在を初めて知りました。体がめっちゃ温まりましたとさ。

道の駅『風穴の里』で腹ごしらえ!ソースカツ丼

www.asasikibu.com

白骨温泉へ向かう途中で立ち寄りました。ソースカツ丼すごく美味しかった記憶。道の駅スタンプも押したりするなど、非常に順調。

白骨温泉にて初の混浴に失敗

www.asasikibu.com

白骨温泉、内湯はすっごく良かったです。ぬる湯と白濁湯と、交互にずーっと入っていられました。立ち寄り湯の終了時間ギリギリまで楽しみました。

野外露天風呂の混浴が、もう、アレ。だめだった。

白骨温泉じゃなくていいから、いずれ超ガチの混浴にリベンジ挑戦して、感想レビュー記事の書きたみがすごいある。

諏訪湖『御神渡り』を下諏訪の赤砂公園に見に行ってきた

www.asasikibu.com

そりゃもう見ないわけには行かない!というわけで、下諏訪まで行きました。

御神渡りの話は、諏訪に住んでいたときにたくさん聞きましたが、実際に見られるとは思っていませんでした。

長野滞在時のタイミングも良かったし、絶対に見ようと。超絶寒かったですけど、生で見られて嬉しかった。

『おきな堂』でカレー

www.asasikibu.com

割といろんな観光本で紹介されていたりする有名どころですが、一度も行ったことがなかったので、寄りました。

良く分からないカレーラリーみたいなスタンプシートを貰った記憶。

松本コワーキングスペース『SWEET WORK』にて鮭氏と遊ぶ

www.asasikibu.com

『SWEET WORK』に行きました。素敵なコワーキングスペース。私は単なる滞在民なので、単発で何度か利用しただけでしたが、 松本市民だったら確実に通ってます。

居心地良し、パンも旨し。そして、話がはずみます(仕事しろ)そのまま二次会で酒を飲み、良い時間を過ごしました。

食中毒になる☆

www.asasikibu.com

助けてくれ。

原因は、数日前に食べた鶏肉料理が思い当たります。そのお店については、このブログでは一切記事にしていません。なかったことにしています(記憶を抹消)

佐蔵の味噌らーめんが旨すぎて依存している

www.asasikibu.com

また、食べに行ってしまった佐蔵。ここの味噌ラーメンは、最初は濃いな~って感じなんですが、全部食べ終わる頃には見事に依存しています。

1日経つとまた食べたくなるという、そういうらーめんです。

SWEET WORKにいた学生さんに『The Storyhouse Cafe(ザストーリーハウスカフェ)』 をおすすめされて、行った

www.asasikibu.com

松本市民の憩いの場になっている『SWEET WORK』ですけれども、そこで知り合った方々と雑談に励んでいたら、色々あって『The Storyhouse Cafe』がおすすめと教えてもらいましたので、行ったのでした。

外国人の店長さんが頑張る超素敵カフェでした。

姨捨駅を通り過ぎてスイッチバックとやらを体験する

www.asasikibu.com

篠ノ井線に乗って、長野駅方面へ行くのは全く初めてではないのですが、そういえば「姨捨駅」のことは記事に書いてなかったなと思いまして、取り上げてみました。

色んな由来があって怖い部分もありますね。

善光寺七福神を巡る

www.asasikibu.com

そんな予定はなかったのですが、長野駅に来たら予定がなくなったので、せっかくならと善光寺七福神を巡ってみることにしました。

2時間くらいで巡れて、病み上がりの体には丁度よかったです。

善光寺七福神の順路を歩きながら、今回の松本旅で私は一体、何記事書かなきゃいけないことになっちゃうんだろう、と少しずつ現実を見始めました。

よしのや「西之門」で空きっ腹に試飲

www.asasikibu.com

胃腸がしんでいたので、控えめに試飲をしました。善光寺の西側にあって、七福神を巡りつつ、ついでに立ち寄りました。

酒蔵めぐりも大好きなもんですから、かなり充実した一日になりました。

『珈琲美学アベ』で初のモーニングをする

www.asasikibu.com

アベには何度か行ったことはあったのですが、モーニングにはいつも行きそびれていました。ちょっとずつ頼むシステムって、なかなか出会ったことがありません。

親子で営業している、有名喫茶店なのでした。

丸善1階『ミカフェート』でブログを書きまくる

www.asasikibu.com

Wi-Fiに飢えていたので、非常に助かったお店。電源もあるし、すごく作業しやすい。コーヒーにもこだわりがあるお店で、多くの種類の豆が販売されていました。

コマツの『牛乳パン』を食べないわけにはいかない

www.asasikibu.com

やはり、これを食べずには帰れないということで、コマツの牛乳パンを買いに行きました。タイミングが難しくて、2度目でようやく購入できました。

『パントリーマルナカ』でもパンを買う

www.asasikibu.com

たこ焼きパンっていうやつがあるって聞いたけど、全然なかったので違うパンを買いました。

店内モーニング、イートインも良さそう。パン屋さんの焼きたてパンでイートインするってすごく美味しそう。

炭火ひもの食堂『塩之屋』

www.asasikibu.com

個人的には、こういう定食大好きです。ひもの屋なんですけど、サーモンの味噌漬けみたいなやつを頼んでしまってますけど、すごく美味しかった。

『狼煙』で豚骨らーめん

www.asasikibu.com

あっさり系らーめんでした。松本で飲み散らかした後に最適の〆らーめんですね。

『chiian(チーアン)』はおしゃれ

www.asasikibu.com

”インスタ女子” 的な人種の方に好かれそうなお店でした、はい。私は定食屋さんとかラーメン屋さんとかの方が好きかも。

松本市図書館で焦って仕事をしたり

www.asasikibu.com

色々あって忘れっぽい私は、〆切があるやつをしっかりと忘れておりました。

ありがたく利用させて頂きましたというお話。

信州大学の生協に行ってみた

www.asasikibu.com

松本へ来てから、そして以前諏訪に住んでいたときから、会う人会う人みんな信大生だったりしたので、松本民の信州大学への信頼ってすごいなぁと思い、行ってみたくなっちゃったので行きました。

今もこのマグカップをパソコンの横に置いて、ブログを書いています。

『盛よし』の鉄板ロースカツを食べた

www.asasikibu.com

超ボリューム満点でした。ジュージュー言いながら出てくるのが、非常によかったです。ご飯との相性はもちろん抜群です。

お昼時をちょっと外して来店するのがポイントです。12時近くは超混んでる人気店です。

『みすゞ飴』のお土産

www.asasikibu.com

よく見かけていた有名お土産を初めて買いました。確か500円くらいで買えたので、価格もリーズナブル。ただし、好き嫌いが分かれやすいお菓子です。

『豆吉本舗』 でもお土産を買う

www.asasikibu.com

このお店は松本だけにあるわけではないんですが、とりあえず立ち寄ってみました。開運堂の向かいにあります。

お酒に合いそうなつまみを一つ買いましたとさ。

以上、松本旅の個人的旅行記まとめでした。

  • コメント: 0

こちらも読まれています

  1. 諏訪の酒蔵『麗人』で試飲!「諏訪浪漫」地ビールの酒造元

  2. おすすめしてもらった『The Storyhouse Cafe(ザストーリーハウスカフェ)』にお邪魔してきた件!松本ランチ1000円

  3. 草津でモーニング!湯もみと草津神社巡り~大滝乃湯と西の河原露天風呂で雪見風呂【群馬草津旅2日目】

  4. 香川の琴平を旅する

  5. 【上諏訪観光決定版まとめ】35選!諏訪の御朱印・観光スポット・モデルコースなど【諏訪湖花火大会】

  6. 【諏訪大社下社春宮あやめ奉献奉告祭2017】咲き誇る菖蒲を鑑賞しよう!

  7. 信州下諏訪三湯めぐり手形で旦過の湯&児湯&新湯を巡る温泉旅!フェイスタオル付きお得クーポン

  8. 長野県諏訪湖流域下水道事務所のマンホールカード配布場所

  9. 【2018諏訪湖花火大会をホテルから見る!】花火大会当日の宿泊料金・値段・予約状況、観覧チケットなど販売情報まとめ【信州諏訪観光】

  10. 『リビルディングセンター』諏訪の古材カフェでゆっくり読書&ランチカレーも美味しい

  11. 『珈琲まるも』松本喫茶店でお茶しよう!民芸家具の素敵なお店

  12. 【片道3050円】アルピコ高速バス(新宿⇔松本線)の乗車レビュー!電源Wi-Fiの使い心地など

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。